患者さんとご家族を支援するプログラム

がん治療センターでは、患者さんとご家族を支援するプログラムを用意しています。
ぜひご参加いただき、よりよい生活のためにお役立ていただきたいと思います。

市民公開講座

順天堂医院では、いくつかの公開講座を行っていますが、がん治療センターでは毎年がんに関連した内容で開催しています。
参加費は無料です。詳細は下記ページを参照ください。
program_01

第33回 がん治療センター市民公開講座

テーマ:大腸がん 診断と治療の最前線2025
g_shimin_0628

開催日時
2025年6月28日(土)
14:00~15:00
会場
WEB開催
申し込み
要申込
参加対象
一般の方

※第33回は終了いたしました
開催回
プログラム名
第33回 講演 大腸がん 診断と治療の最前線 2025
第32回 講演1 がんと食事の付き合い方
講演2 がんと診断された方に、知ってほしい社会保障制度
第31回 講演 乳がん治療最前線
第30回 講演 「免疫チェックポイント阻害剤を用いた肺がんの治療について」
第29回 講演 「「内用療法」って何? ~がんをピンポイントで治す最新治療~」
第28回 講演 「胃がん ~見つけるために行うこと、見つかってから行うこと~
第27回 講演1 「神経内分泌腫瘍とは?~診断と治療~」
講演2 「がん治療薬の心臓・血管に対する影響」
第26回 講演1 「乳がんのお薬最新情報~乳がんの個別化医療を目指して~」
講演2 「思春期・若年成人世代のがんと妊娠~将来の妊娠に備えて出来ること~」
第25回 講演1 「CAR-T療法(キムリア)とは?」
講演2 「がん治療と口腔ケア」
第24回 講演1 「進化する膵臓がん治療 ~内視鏡治療から化学療法まで~」
講演2 「もしかして"遺伝性のがん"? ~がん家系の診断と具体的な対策~」
第23回 講演1 「食道がんと食道胃接合部がんの治療」
講演2 「がんゲノム医療」とは?
第22回 講演1 「大腸がんの診断と治療 2018」
講演2 「がん治療中の栄養療法」
第21回 講演1 「肺がん検診 ~肺がん対策に今できること~」
講演2 「前立腺がんの診療 ~診断から治療まで~」
第20回 講演1 「乳がん検診~自分にあった検診方法を見つけよう~」
講演2 「恥ずかしがらずに受けよう・勧めよう子宮がん検診」
第19回 講演1 「悪性リンパ腫」~特にホジキンリンパ腫について~
講演2 「実は身近な薬剤師!」~がん治療における薬剤師の役割~
第18回 講演1 骨転移の診療
講演2 がん療養生活を支える様々な仕組みを知ろう
第17回 講演1 小児がん ~小児がんの正しい理解とトータルケア~
講演2 小児がん患者と家族の支援について ~ファミリーキャンプに行こう!~
第16回 講演1 あなたの疑問にお答えします!「乳腺外来でよく質問されることから」 検診・痛み・しこり・石灰化・遺伝
講演2 がんのリハビリテーション ~がん治療と生活を支援するリハビリの現状とこれから~
第15回 講演1 免疫と長生き
講演2 がん患者さんの栄養と食事
第14回 講演1 新しい抗がん剤、分子標的薬剤のはなし
講演2 大切な人ががんになったら
第13回 講演1 将来母になるために
講演2 がんと就労
第12回 講演1 肝がん予防のための医療の進歩
講演2 がんになった時の社会保障制度
第11回 講演1 子宮頸がんは予防できる時代に
講演2 肺がんはここまで治る
第10回 講演1 がんは遺伝するか?
講演2 リンパ浮腫の予防とケア
第9回 講演1 ピロリ菌と胃がん
講演2 がん治療早期からの緩和ケア
第8回 講演1 乳がん治療の最新情報
講演2 化学療法の効果と副作用
第7回 講演1 前立腺肥大症と前立腺がんはどう違うの?
講演2 前立腺がんになったらどうするの?
講演3 放射線、放射能と体
第6回 講演1 胃の臨床解剖と胃癌手術
講演2 放射線治療の最新技術
第5回 講演1 肝臓がん
講演2 血液検査によるがんの診断
第4回 講演1 大腸がん外科治療の最前線
講演2 悪性腫瘍に対する低侵襲治療
第3回 講演1 がんって何?
講演2 長く生きたい、良く生きたい
講演3 肺がんの診断と内科的治療の最前線
講演4 肺がん外科治療の現状と将来
第2回 講演1 日米の放射線治療、医療費や医療制度の違い
講演2 胃癌にならないために、胃癌になったなら

がん茶論

職員も同席しますが患者さんとご家族が主役の会で、ざっくばらんに話したり、聞いたりする会です。
他の患者さんの体験を聞いてみたい、あるいは他の家族の方からアドバイスを受けたいなど、ピア(仲間)カウンセリングの場を提供しています。
月1回のペースで開催しています。あらかじめ申し込みをお願いしています。

program_02

salon20250906

ミニレクチャー


テーマを決めて約20分間の内容の講義を行います。2020年9月より動画配信を開始しました。

program_05

開催回作成月内容
第101回 2025年7月 抗がん剤の副作用について
第100回 2025年5月 卵巣癌の薬物療法
第99回 2025年3月 脳腫瘍について
第98回 2025年1月 がんとフレイル リハビリテーションの役割
特別版 2024年12月 リンパ浮腫のケア (自宅でできる運動療法 リンパ浮腫予防 - 腕の運動、脚の運動)
第97回 2024年11月 乳がんについて
第96回 2024年9月 放射線治療について
第95回 2024年7月 小児がんについて
第94回 2024年5月 がん治療とお口のケアのお話
第93回 2024年3月 直腸がんに対する術前治療

アピアランスケア個別相談会

アピアランスとは「外見」という意味です。抗がん剤や放射線治療中だからと、メイクや自分らしさを取り戻すことをあきらめていませんか?性別問わずお気軽にお申込みください(定員1日5人 1人30分)。
program_03

開催日時
毎月第4月曜日(13:00~15:30)
①13:00~ ②13:30~ ③14:00~ ④14:30~ ⑤15:00~
会場
1号館3階がん治療センター
申し込み
要申込
参加対象
外来患者(他院の方も可)

詳細はこちら

就労相談会

治療と仕事の両立でお悩みのことはありませんか?
  • 会社にがんと伝えたら、退職を促がされてしまった?
  • 傷病手当や障害年金はどんな時にもらえるの?
  • 退職したら、失業保険はいつからもらえるの?
など、仕事やお金の悩みについて、個別で相談を行っております。
費用は無料ですので、参加ご希望の方は、がん治療センタースタッフにお気軽にお声がけください(当院に通院、入院中の患者さんに限ります)。
program_04
2025_gan_syuurogosoudan
当院では、患者さんと勤務されている事業者が共同して策定された勤務情報を確認したうえで、就労と療養の両立に必要な診療情報を事業者に提供します。
また、診療情報を提供した後の勤務環境の変化を踏まえて、療養上必要なアドバイスを行います。