順天堂大学医学部附属順天堂医院
診療科・部門
センター等
がん治療センター
患者さんとご家族を支援するプログラム
公開講座での質疑・応答
第19回市民公開講座
第19回市民公開講座
順天堂大学医学部附属順天堂医院
診療科・部門
センター等
がん治療センター
患者さんとご家族を支援するプログラム
公開講座での質疑・応答
第19回市民公開講座
Index
講演1
講演2
講演1:「悪性リンパ腫」~特にホジキンリンパ腫について~
こちらから公開講座の映像をご覧いただけます
第19回市民公開講座 講演1
質疑応答
全て開く
がん細胞は糖の摂取で増えると聞いたことがありますが、糖制限(食物)は意味がありますか。
現時点では、治療に対してもよい影響を及ぼす、というような明確な証拠はありません。
若年でABVDを受け、卵巣にはあまり影響はないと言われましたが、ホジキンリンパ腫の治癒後の妊孕性とはどういう意味でしょうか。またいつ頃から妊娠可能でしょうか。
女性に関しての薬剤による遷延性無月経は、ABVDはほぼ心配がない低リスク群に分類されます。初回治療がうまくいかない場合に行われる可能性のあるプロカルバジンを含む治療(BEACOPP療法など)や、再発治療などで行われる造血幹細胞移植前処置などは、70%を超える高リスク群に分類されます。放射線治療については、成人で6Gy、思春期後女子で10Gyの腹部骨盤への照射は高リスク群に分類されています。このような意味でホジキンリンパ腫の治癒後の妊孕性に関して当日はお話しさせていただきました
悪性リンパ腫にならないために注意する点を教えてください。また、予防方法は、ありますか。
残念ながら、現時点では特別な予防法というものはありません。
悪性リンパ腫が再発しないために注意する点を教えてください。
再発についても特別な予防法はありません。ただ、一旦完全奏効状態に到達されたのであれば、毎日を楽しく過ごしていただきたいと思います。
40歳。非ホジキリンリンパ腫で現在治療中です。本に牛肉、豚肉、甘いものはあまり食べない方が良いと書いてありましたが、食べない方が良いのでしょうか(担当医の先生は食べたい物を食べて良いと言っています)。
食事内容の偏りは良くないですが、担当医の先生が仰る通り、食べたい物を召し上がっていただいて結構だと思います。
再発までの期間とは、初発の発病時からでしょうか。それとも治療がすべて終了(維持療法も含めて)した時からでしょうか。
治療終了後から計算します。
しこりがない場合、悪性リンパ腫を発見するためにはどうすれば良いのでしょうか。
原因不明の発熱、体重減少、ひどい寝汗などで気付くことがあります。
知人は扁桃腺と言われたまま亡くなりました。亡くなる直前に悪性リンパ腫と判明しました。同じようにならないためにはどうすれば良いのでしょうか。
扁桃腺に病気がある場合、耳鼻科の先生に相談して、経過によっては血液内科に紹介していただく選択肢もあるかと思われます。
リード・ステルンベルグ細胞なのか、それともステルンベルグ・リード細胞のどちらでしょうか。
ホジキンリンパ腫の特徴的な大型細胞を1898年にステルンベルグが、1902年にリードがそれぞれ別個に発表しました。その後、この細胞はリード・ステルンベルグ細胞と呼ばれるようになりました。受験数学でお馴染みのケーリー・ハミルトンの定理が、今では"ハミルトン・ケーレー"と呼ばれたりしているような例もありますが、ステルンベルグ・リード細胞という言い方はされません。
化学療法、放射線治療をしない場合、非ホジキンリンパ腫の治療で、ステロイド(プレドニン)は有効でしょうか。
ステロイドは非ホジキンリンパ腫の治療に不可欠な治療薬ですが、ステロイド単独では十分な治療効果を得ることはできません。
持病等がある場合、例えば潰瘍性大腸炎を併発している場合、化学療法は可能でしょうか。不可の場合はどのような治療法がありますか。
重症の場合は難しい可能性があります。化学療法が不可能な場合の一つの方法としては放射線療法があります。
脳の場合、どのような神経症状がでますか。
人格の変化や痙攣などが出ることがあります。
ホジキンリンパ腫が治った後のケアとしての注意点に甲状腺機能低下症があり、これは認知症と間違えられることがあると話を伺いました。認知症の症状には多種現れ方があるかと思いますが主にどのような現れ方がありますか。
言語・記憶などの知的活動の低下、自発性の低下などの現れ方をします。
再発について、しこりは腫れがなく奥に出た時はどのように発見されるのでしょうか。定期診察でわかるのでしょうか。
しこりが大きい場合は、痛みが出たり、血液検査で判明することがありますが、一般的には画像検査をする必要があります。
ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫では何が違うのでしょうか(症状・治療法・治療後ケアなど)。
発症年齢
:ホジキンリンパ腫(HL)は30代に最も多く、50歳以降が次に多く、非ホジキンリンパ腫(NHL)は50〜60歳代以降で多いといわれています。
治療法
:使用する抗腫瘍薬が異なります。HLはアドリアマイシン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ダカルバジン等を用いますが、NHLはシクロホスファミド、アドリアマイシン、ビンクリスチン、プレドニン等を用います。B細胞リンパ腫ではリツキシマブも使用します。
治療後のケア
:HLは発症年齢が若く治癒率も高いため、治療後のケアも非ホジキンリンパ腫以上に注意を払う必要があります。
悪性リンパ腫の抗がん剤治療はどのくらい期間がかかるのでしょうか。
ホジキンリンパ腫の場合、初回治療で6〜8カ月程度かかります。
何年くらい再発のリスクがあるのでしょうか。また何年くらいフォローする必要があるのでしょうか。
再発自体は5年程度を目安にしますが、晩期毒性は何十年もフォローする必要があります。
放射線治療を行わなかった場合、生存率は下がってしまうのでしょうか。放射線と抗がん剤の両方を受けた方が良いのでしょうか。
放射線治療は主に限局期の患者さんで重要な役割を果たしますが、限局期であっても、放射線治療をどうしても避けたい場合は、化学療法のみで治療を行うことも可能です。
何も治療をしない場合、どのような終わり方を迎えるのでしょうか。また、どのくらい日常生活ができるのでしょうか。
一般的にホジキンリンパ腫は比較的ゆっくりとした経過を辿ることが多い疾患です。しかし、次第にしこりが大きくなり、身体の中の重要な内臓を圧迫したりすることによる痛みや臓器の障害などが起こり、腫瘍死する場合が多いと考えられます。どのくらいの期間日常生活ができるかは、患者さんによって異なるので、一般的なことが言い難いと思われます。
講演2:「実は身近な薬剤師!」~がん治療における薬剤師の役割~
こちらから公開講座の映像をご覧いただけます
第19回市民公開講座 講演2
質疑応答
全て開く
調剤薬局や病院で薬剤師として働く上で、どのような時にやりがいを感じますか。薬剤師になってからも勉強する機会は多いのでしょうか
専門家として責任がありますので、毎日が勉強です。論文・書籍からの情報以外にも、例えば病院薬剤師会主催の勉強会や各種学会のセミナーなど、勉強の機会には恵まれています。どういうときにやりがいを感じるかはそれぞれの薬剤師によるかと思いますが、日々の研鑽が治療に役立った時は感慨深いです。
抗がん剤を使う回数を重ねると、治療のことを想像しただけで吐き気に襲われるなど、治療と直接関係しない不都合に悩まされる場合があります。克服する良い方法はありますか。
ご質問のような吐き気には抗不安薬が効果的である、との報告があります。また薬ではありませんが、患者さんによってはアロマテラピーで軽減する方もいらっしゃいます。個人差が大きいところですので、医療スタッフにご相談ください。
抗がん剤使用後、むくみ、体重増加が激しく一年経っても戻りません。時々心臓が苦しいのですが、検診時に医師に相談してもアドバイスがありません。どのように相談すれば良いのでしょうか。
浮腫(むくみ)や体重増加の原因は、がん、薬剤、心臓・腎臓・肝臓の機能など、多くが考えられます。原因によっては利尿剤など投与する場合もありますし、治療上避けられない場合もあります。アドバイスできることもあるので、がん治療センターでご相談なさるのも一つの手段だと思います。
薬剤師に相談できる方法を教えてください。
がん化学療法に関する内容でしたら、がん治療センターのメディカルスタッフ相談をご利用ください。予約が必要ですが、原則ご本人からの相談をお受けしております。
がん相談支援センター
副作用を決定するのはどのような状況で判断するのでしょうか。患者さんの自己申告または、医師からの指示なのでしょうか。
抗がん剤に限らず、副作用か否かを決定するのは大変難しいことです。まず「副作用疑い」ととらえ、薬効発現の機序や症状発現のタイミングから副作用ととらえても矛盾しないことや、被疑薬の使用を中止したのちに症状の改善がみられたことなどから副作用であると判断します。血液検査のように数値で現れる場合は、自覚症状として現れなくても基準値からの乖離の程度により判断されますが、患者さんからの訴えが重要な判断基準となる副作用もあります。気になる症状があればまずは医療スタッフにご相談ください。
無菌調製など医薬品の取り扱いについては、製薬会社からの情報提供で学ばれるのでしょうか。薬剤師同士の勉強会などもあるのでしょうか。
抗がん剤の無菌調製の手技そのものは薬剤師の職能として大学や、各病院で教育を受けます。時には研修を受け、より高度な知識の共有を図ることもあります。
免疫チェックポイント阻害剤(抗PD-1抗体)は高額と聞いていますが取り扱いは大変ですか。どのような副作用がありますか。また、その対策についてどのような薬を患者さんに案内していますか。
薬剤師もコスト意識をもって仕事をしていますが、医薬品の取り扱い方法は価格よりも薬剤の性質(安定性・配合変化・保管に適した温度、暗所での保管が必要か否かなど)に依るところが大きいです。副作用は下痢や皮膚症状、急性の糖尿病の発症などが報告されています。免疫チェックポイント阻害剤(抗PD-1抗体)は副作用が少ない一方、重篤な副作用の報告もありますので使用中に異常に気付いた場合は医療機関にご連絡ください。
かかりつけ薬剤師の制度があると伺いましたが、具体的にはどのような制度なのか教えてください。
かかりつけ薬剤師の制度は病院の薬剤師ではなく薬局の薬剤師を対象としています。かかりつけの薬局を決めておけば、複数の医療機関から処方された薬剤を一元管理することが可能になり、併用に問題のある薬剤が別々の病院から処方された場合に服用を回避できるなどの利点があります。かかりつけ薬剤師制度をわかりやすく説明する動画が日本薬剤師会ホームページで、公開されていますので(2017年7月現在)。ぜひご覧ください。
http://www.nichiyaku.or.jp/kokumin.php
調剤薬局の薬剤師と病院の薬剤師の違いを教えてください。
薬局勤務の薬剤師と病院勤務の薬剤師では勤めている場所が異なるばかりでなく、業務の内容も保険点数も異なります。薬局であれば複数の医療機関の院外処方せんを応需しますが、病院薬剤師は院内の処方を専門に扱います。病院薬剤師の重要な業務に入院患者さんの薬の管理や、注射剤の調剤・無菌調製がありますが、薬局は通院中の患者さんを対象とし、また一部を除き注射剤の扱いはありません。しかし、医薬品とそれに付随する情報を扱うという根幹は共通です。
インターネットや雑誌などを見ると多くの情報があふれています。健康食品等の情報も多いかと思いますが、どのように正しい情報を集めたら良いでしょうか。
基本的には金銭的な利益を生みだす契機となるような情報は、鵜呑みにしないことだと思います。また副作用の現れ方には個人差があるので、ブログなどに記載されている個人的な感想は参考程度にとどめた方がよろしいでしょう。真偽の判断に迷うような情報がありましたらご相談ください。
院内処方と院外処方の違いを教えてください。
院内処方は医師が院内処方せんを発行し、それをもとに院内の薬剤師が調剤します。一方、院外処方は医師が院外処方せんを発行し、患者さんはそれを保険薬局にもっていき、保険薬局で調剤します。院内と院外では調剤する薬剤が同一であっても薬剤料が異なる場合があります。また、一つの医療機関から同一の日に院内処方せんと院外処方せんの両方を発行してもらうことは原則出来ません。当院で院外処方を望まれる場合は主治医にご相談ください。
院内処方せんを持ち帰って、近隣の調剤薬局に依頼しても良いのでしょうか。
院内の処方せんを保険薬局にお持ちいただくことは出来ません。近隣の薬局のご利用を希望の方は、診察時に医師にご相談ください。
医、薬分離の意義はどう理解すれば良いのでしょうか。
医薬分業とは、薬の処方と調剤を分離し、それぞれを医師、薬剤師が分担して行うことを意味します。それにより医師は診療に専念し、薬剤師は複数の薬剤の併用の可否や患者さんのアレルギー情報など、薬剤の適正使用に不可欠な情報に注意しながら調剤に専念します。それにより薬の使用がより安全になります。
「お薬手帳」について、処方された薬は記載されていても市販薬を記載しないのは意味がないように思いますがいかがでしょうか。
「お薬手帳」は薬剤師だけが記載するものではなく、患者さんも自由に記載していただけます。ぜひ市販薬を使用した場合の記入、または医療機関受診に及んだ理由など書き添えて、ご自分の健康管理に活用ください。
今日の講演はドラッグストアの薬剤師にも当てはまることでしょうか。
講演会でもお断りしましたが、今回は病院薬剤師の業務で、がん薬物療法に関する業務に特化してお話ししました。そのため多岐に亘る薬剤師業務の中でもごく限られた範囲になっていることをご了承ください。そして、病院とドラッグストアでは取り扱う薬剤が異なるので自ずと共通の部分と異なる部分があります。例えば、ドラッグストアの薬剤師の重要な業務の一つに受診勧告があり、一般薬を購入しにきた方の症状によっては販売をお断りし、医療機関への受診をお勧めすることがあります。しかし、医療機関である病院の薬剤師は通常いたしません。
一覧に戻る
Select Language
Afrikaans
Albanian
Arabic
Armenian
Azerbaijani
Basque
Belarusian
Bulgarian
Catalan
Chinese (Simplified)
Chinese (Traditional)
Croatian
Czech
Danish
Dutch
English
Estonian
Filipino
Finnish
French
Galician
Georgian
German
Greek
Haitian Creole
Hebrew
Hindi
Hungarian
Icelandic
Indonesian
Irish
Italian
Japanese
Korean
Latvian
Lithuanian
Macedonian
Malay
Maltese
Norwegian
Persian
Polish
Portuguese
Romanian
Russian
Serbian
Slovak
Slovenian
Spanish
Swahili
Swedish
Thai
Turkish
Ukrainian
Urdu
Vietnamese
Welsh
Yiddish