順天堂大学医学部附属順天堂医院 国際診療部 International Health Care Center

  • 文字サイズ
    文字サイズ
  • 言語

受診までの流れ

外国人患者さんは必ず医療コーディネーターを通してお申し込みください。
個人の問い合わせは受け付けておりませんので、ご了承ください。
医療コーディネーターがお決まりではない方は、外務省認可の身元保証機関のリストをご参照ください。


  • 1.受診のお申込み
  • 2.受入可否の検討
  • 3.受診日程の調整
  • 4.医療ビザ申請書類の作成
  • 5.患者さん来日、受診

1
受診のお申込み
身元保証機関

▶︎Web申込にはパスワードが必要です
※身元保証機関番号をintl@juntendo.ac.jpにメールし、パスワードを取得してください
※お申込前に注意事項を確認してください

▶︎医療情報を整えたうえで、お申込をお願いいたします

① 診療情報提供書(紹介状)

※本院HPに掲載されているフォーマットを使用

② 検査結果

※診療情報提供書(紹介状)に記載されている内容に関連するもの
※医療機関が発行したもの
※原本のコピー及び日本語訳が必要(両方揃えた状態で提出)

③ 画像データ(DICOM形式のCD-R、DVD等)

※必ずCD-R 、DVD等(DICOM形式のみ)を提出

2
受入可否の検討
診療科

▶受入可否の検討(受入が難しい場合もあります。予めご了承ください。)

3
受診日程の調整

▶受入確定から約1ヵ月先が目安(医療滞在ビザ)

4
医療滞在ビザ申請書類の作成(希望者のみ)
国際診療部

▶予約内容に基づき、申請書類を作成

身元保証機関

▶各国大使館・領事館にて申請手続き
▶医療滞在ビザのコピーを国際診療部へ提出

5
患者さん来日、受診
身元保証機関

上陸許可証のコピーを提出(入国後)
※再診を含め、来院時は通訳者の同行必須

注意事項

  • 日本語を話せない患者さんは、必ず各自医療通訳者同行の上ご来院ください。各診療科・検査関係部署では通訳サービスを提供しておりませんので、ご了承ください。また、当院へ提出する書類は、必ず日本語または英語に翻訳してください。

  • 当院は、高度医療、先進医療を提供する病院として、厚生労働省に認定された「特定機能病院」です。より安心・安全な医療の提供のため、受診にあたっては、原則として他の医療機関からの診療情報提供書(紹介状)・健康診断結果(要再検査、要精密検査、要医療を含む)のご持参をお願いしております。
    診療情報提供書(紹介状)をご持参されない場合は診療費とは別に、初診選定療養費(変更される可能性があります)として11,000円(税込)をお支払いいただくことになりますので、ご了承ください。また、海外の病院の紹介状をお持ちの方は、日本語訳または英語訳をご準備ください。
    一般外来の場合、事前に直接医師と約束されない限り、紹介状宛先の医師の診察を受けられるとは限りません。当日初診担当の医師が診察することもありますので、ご了承ください。

  • 2018年4月1日より、日本の公的医療保険に加入していない外国人患者さんの診療については、診療報酬点数1点につき30円(日本の公的医療保険に加入している場合は、診療報酬点数1点につき10円)を請求いたします。

  • 来院する際、本人確認のため必ず身分証明書(パスポート、在留カード、保険証など)をご持参ください。

  • 自国の病院の画像データをCD-R、DVD等に保存し当院に提出する場合、必ずDICOMデータで保存してください。他の形式では当院のシステムに取り込むことができませんので、ご了承ください。

  • 宗教上のご事情で特別な対応をご希望の方は、直接国際診療部にお問い合せください。