専門研修プログラム

専門研修

順天堂の後期研修プログラムに沿って当科での研修も進められます。以下のコースを選択することで個々人独自の育成コースとなります。
どのコースであっても効率的に、優秀な我々の仲間を育成することを目標にしています。

1.大学院コース

脳神経外科01
前期研修が終了した後、直接大学院に入るコースです。もちろん学位取得を優先したプログラムですが、一定期間臨床の現場に従事してもらうことになります。一旦、専門医・専攻生コースに入った後に大学院コースに変更することは任意です。現在当教室では、脳虚血、神経再生、二分脊椎、水頭症、腫瘍免疫、てんかん等の基礎研究のほか、機能MRI等新たな画像診断法の開発等の研究に取り組んでいます。他科及び基礎系教室とコラボレーションを行うとともに、学外(海外を含む)への留学も奨励しています。留学を希望される方は、必ず大学院に所属してもらっていますが、そのためには積極的に研究に打ち込む姿勢が求められます。私達スタッフも研究の推進、国外・国内留学をサポートしていきます。

大学院在学中は学費を払う必要があり、大学から支給される給与はありません。したがって大学院在学中は、当科関連施設に病病連携の一環として定期的に出張してもらい(週に1ないし2回)、収入を得ることになります。

脳神経外科専門医取得のために、日本脳神経外科学会は独自に研修プログラムを組んでおり、専門医試験受験前には一定の臨床経験が必要となります。通常は初期研修終了後4年間で専門医試験の受験資格が与えられますが、大学院コースを選択した場合には研究に従事する期間の臨床研修を補うために、大学院を卒業して2年間ほど臨床経験を積んだ後に脳神経外科専門医試験を受けてもらうことになります。

また、状況によっては当科関連施設に就職して給与を得ながら大学院生となる、いわゆる社会人大学院制度を活用することも可能です。
詳しくは医局長にお問い合わせください。

2.専門医・専攻生コース

脳神経外科専門医を目指す、最短のコースになります。初期研修終了後4年間で専門医試験を受験するために、日本脳神経外科学会の定めた研修プログラムに則り臨床研修を行うことになります。順天堂大学およびその関連施設での研修は、脳腫瘍、脳血管障害をはじめ、小児脳外科、脊椎・脊髄外科、機能外科に至るまでの全ての分野を網羅しています。そのため、効率的で効果的な研修を行うことができます。専門医試験を受験する頃には、救急医療から基本的な手術手技、周術期管理等、脳神経外科医にとって必要な基本的な知識や技能が自然に身についています。我々の脳神経外科専門医試験合格率は現在までほぼ100%です。この高い合格率は、個人の努力と我が教室の教育システムによるものと思っております。

専門医・専攻生コースを選択しても、大学院コースと同様に、当科関連施設に病病連携の一環として定期的に出張してもらい収入を得ることになります。専門医・専攻生コースの途中で大学院コースに変更することも可能ですし、また専門医となった後に学位取得を希望する場合には、大学院に入学してもらうことになります。我々の教室としては「科学的思考を持った脳外科医の育成」を目標にしておりますので、大学院での研究そして学位の取得は、皆さんが臨床医として生きていくにうえでも大変に重要と考えています。上記の社会人大学院制度を活用することも可能です。

3.後期臨床研修コース

初期研修が終了しても進路が決定できない場合には、他科を含めた研修コースを選択することも可能です。例えば、脳神経外科、神経内科、放射線科(神経放射線科)、救急科で後期研修プログラムを組めば、脳神経系の様々な疾患の診断と治療さらにそれ関連する救急医療について知識と経験を深めることができます。脳神経外科専門医を念頭において、後期臨床研修コース中に脳神経外科学会に入会することも可能です。脳神経外科教授、医局長、関連診療科の研修責任者に相談してください。

後期研修に関する説明会、見学のお知らせ

見学

随時可能です。医局長に連絡をしてください。電話、E-メール、FAX等どのような連絡方法でも構いません。"一度見学したが、もう一回確認しておきたいことがある"、"違う時期に再度見学をしたい"などの要望にもこたえることも可能です。脳神経系の勉強に私達の医局を使っていただいても構いません。医局蔵書の閲覧も自由です。

連絡先: 順天堂大学 脳神経外科
医局長:寺西功輔(てらにし こうすけ)
Tel:03-3813-3111 ext.5675 FAX:03-5689-8343
E-mail:nouge@juntendo.ac.jp

後期研修説明会

これまでの説明会の際に聞かれた質問と回答を示します。

その後の卒後教育

専門性(サブスペシャリテイー)の確立

専門医と学位を取得した後の卒後教育は、専門性(サブスペシャリテイー)を持つためのプログラムへ継続します。脳神経外科の様々な分野から自分の興味があるものを選択し、それをサブスペシャリテイーとしていきます。その際必要があれば、協力施設にトレーニングを依頼したり、海外へ研修に行ったりと専門性取得の方法を教室全体で検討していきます。

サブスペシャリテイーの選択、あるいは基礎的な研究についても、個人の自主性を尊重します。適切な自己主張は、医師として重要なことと考えます。自分の進むべき道がみつかれば、教授以下医局全体でバックアップします。

自主性を重んじるため、そこにはチャンスが生じてきます。それを生かせるかどうかは、個人の努力と頑張りです。私達の教室では各専門分野の中心は、平成年号に医学部を卒業した医師になってきています。他施設から比べると若い人材配置になっていますが、豊富な症例数と医局全体のサポート体制がこれを可能にしています。

脳神経外科研修

例として、 専門医・専攻生コース→日本脳神経外科学会専門医試験→大学院にて学位を取得するコースを以下に示します。

入局後1~2年

脳神経外科
入局後直ちに、日本脳神経外科学会に入会します。研修は、順天堂医院(本院)、順天堂静岡病院、順天堂浦安病院、順天堂東京江東高齢者医療センター、順天堂練馬病院の順天堂大学医学部附属5病院で行われます。脳神経外科医に求められる一般的知識や基本的技術の習得を目指します。
入局者の希望にもよりますが、脳神経外科に入局した後にも、脳神経内科、神経小児科や神経放射線科での研修を行うことも可能になれるよう調節中です。

入局後3~4年

手術用顕微鏡を用いた手術等、より高度な知識と技術の習得を目指します。研修は、大学附属病院以外に関連施設をローテーションすることにより行われます。
脳神経外科02

入局後5年目

脳神経外科専門医試験を受験します。脳神経外科専門医試験は難関とされており、全国の毎年の合格率は60%強です。ちなみに、当教室の合格率はほぼ100%を誇り、順天堂の研修プログラムの充実を示す結果と考えています。

入局後6~9年目

学位取得のための基礎研究、臨床研究を行います。基本的には大学院に入学することになります。また、海外研究施設、国内協力施設へ留学も、この時期が最も多くなります。留学先は、先輩医師が行っている研究施設や病院でも可能ですが、自分でやりたいこと、行きたい施設をみつけて教授に相談することも可能です。常時4~5名ほどの医局員が、海外に留学しています。

入局後10年目以降

脳神経外科04
サブスペシャリテイーを確立する時期になります。脳腫瘍、脳血管障害、血管内治療、小児脳神経外科、内視鏡手術、脊椎・脊髄外科、てんかんやパーキンソン病に対する機能的脳神経外科等、選択すべき道は多岐にわたります。一人前の脳外科医として、まさに自主性を発揮する時期です。

各々の専門分野の医師と協力して仕事を進められるのが、順天堂の特徴といえます。完全な専門分野ごとの縦割りではなく、一般診療を全員でこなしその中で自分のスペシャリテイーを持つということで、お互いを尊重しあう協力体制を築いています。もちろん10年目以降を目安に関連施設に一般脳神経外科医として就職をすることも可能です。その際にも教授、医局長との話し合いにより、個人の自主性を尊重します。

卒後教育についてのQ&A