ご挨拶

いろいろな病気の治療や予防、検査などに役立つ医薬品・医療機器、再生医療等製品の開発や、より安全で効果のある治療法を確立することにより、患者さんの生活が豊かになるのをめざすことは、大学病院の大切な使命です。
順天堂医院では、多くの患者さんやご家族の方にご協力をいただき、さまざまな臨床研究や治験を行っております。当センターでは患者さんとご家族のケアを最優先に考え、法令を遵守して、安全で適正かつ円滑に臨床研究や治験を実施できるよう、日々活動しています。

順天堂医院は、2020年3月に、臨床研究や治験における中心的な施設である臨床研究中核病院としての承認を厚生労働省から受け、国内外の臨床研究・治験をより一層推進するよう努めております。私どもの活動が、患者さんやご家族への大きな福音に繋がることを心より願っております。
Dr田村直人2
田村 直人
臨床研究・治験センター長
(膠原病・リウマチ内科教授)

新型コロナウイルス感染症治療薬治験 検索サイト

臨床研究中核病院として、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)の医療技術実用化促進事業に参画し、新型コロナウイルス感染症治療薬治験コールセンター効率化事業を実施しています。
新型コロナウイルス感染症治療薬に関する治験のうち、検索される方の新型コロナウイルス感染状況等をお伺いしたうえでご参加いただける可能性がある治験を確認できるサイトです。
 

臨床研究中核病院

当院は、順天堂大学医学部に附属する医療機関であり、患者さんの診療を行うと同時に、医学に関する研究機関としての役割を有しています。
そのため、従来より、臨床研究(特定臨床研究)および治験を行ってまいりました。
 
2020年3月には、医療法に基づく臨床研究中核病院として承認されました。(詳しくは、こちら)国内外の臨床研究・治験実施環境の中心的役割を担い、更なる推進と良質な医療を提供できるよう取り組んでまいります。

臨床研究中核病院とは

日本発の革新的医薬品、医療機器等及び医療技術の開発等に必要となる質の高い臨床研究や治験を推進するため、国際水準の臨床研究や医師主導治験の中心的な役割を担う病院として、医療法(昭和23年 法律第205号)第4条の3 第1項に規定されています。2020年4月1日現在、当院を含めて全国13の医療機関が承認されています。

関連リンク:厚生労働省 臨床研究中核病院について
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/tyukaku.html)

研究への患者・市民参画(PPI)

臨床研究中核病院として、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)の定義に基づき「研究への患者・市民参画(PPI:Patient and Public Involvement)」へ取り組んでいます。ご協力いただける患者さん、市民の方を募集しています。
詳しくは以下のページをご覧ください(外部ページへリンクします)。

臨床試験患者相談窓口
臨床研究(特定臨床研究)・治験に関するご相談や患者申出療養制度のお申出等をお受けしております。
患者申出療養制度 厚生労働省