お知らせ
順天堂医院

当院における個人情報インシデントについて

令和4年1月15日、順天堂大学医学部附属順天堂医院所属の医師が個人所有していたパソコンを電車内に置き忘れ、紛失した事案が発生いたしました。そのパソコンには、個人情報を含むファイルが保存されていたことが判明いたしました。

当該ファイルには、55名の患者に関する個人情報(患者氏名及び患者ID、疾患名、同意日)が含まれておりました。なお、当該パソコンにはパスロックが、また、当該ファイル自体にも2重のパスロックがかかっているため、個人情報が外部に流出する可能性は低いと考えております(現時点で外部への流出は確認されておりません)。

4月28日までに、該当する患者の皆さまに事実関係の説明とお詫びの文書を発送し、説明と謝罪を行いました。

患者の個人情報について、識別可能な状態で院外に持ち出すことは、本院の個人情報保護関連ガイドラインに反しており、当該医師に対しては所属長より厳重注意をおこないました。本院では、個人情報保護関連ガイドラインを策定のうえ、全職員に対して研修等を通じて個人情報保護及び情報セキュリティに関する教育を継続的に実施しておりましたが、指導が徹底できておらず、患者の皆さまや関係の皆さまにご心配ご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。

今後このようなことが起きないよう、全職員への個人情報の管理及び情報セキュリティ意識に関する指導を今一度徹底してまいります。

令和4年5月2日
順天堂大学医学部附属順天堂医院
院長 髙橋 和久
戻る