中央採血室について

中央採血室は1号館1階1Eにあり、外来患者さんの採血を行っています。
採血は国家資格を有する臨床検査技師と看護師が担当しています。
中央採血室・採尿室(受付1E)中央採血室・採尿室(1号館1階、受付1E)

受付場所

1号館1階 受付1E

受付時間

月~土曜日 7:00~16:30 (第2土曜日は除く)
 

採血・採尿の流れ

受付から採血・採尿までの流れ

1.1号館1階「再診受付機」で受付をしてください。受付票が印刷されます。
2.中央採血室前の自動採血・採尿受付機に診察券を入れるか、バーコード読取部に診察券または受付票のバーコードを読み取らせてください。
自動採血・採尿受付機01自動採血・採尿受付機
自動採血・採尿受付機02
CHJA0178
3.整理券が発行されます。尿検査のある方は採尿コップも発行されます。
採尿は、中央採血室の隣の採尿室で行ってください。

※検査内容によっては、整理券が発券されない場合があります。 その場合は、受付担当者にお声かけください。
※担当医師からの採血依頼がない等、中央採血室で対応できない場合、ご自身で診療科に確認に行っていただくことがあります。
自動採血・採尿受付機03

4.中央採血室外待ち合いのモニターに表示された番号までの方は、中にお入りください。
パネル

5.整理券・受付票を準備してお待ちください。

※診察券を確認させていただく場合があります。
採血に必要なもの

採血中待ち合い
採血中待ち合い
6.採血台掲示板の番号表示または採血担当者が番号でお呼びいたします。

ウォークスルー検査(採血)を受けられる患者さんへ

ウォークスルー検査は午後12:00から受付を開始しますので、来院時間にご注意ください。
 
  1. 1号館1階「再診受付機」で受付をしてください。受付票が印刷されます。
  2. 1号館1階中央採血室前の自動採血・採尿受付機で受付をしてください。
  3. 受付票と自動採血・採尿受付機から発行された控えを有人受付の事務員に渡してください。
  4. お名前でお呼びしますので、中待ち合いでお待ちください。 

採血に関する注意事項

患者さんの安全確保と職員の技術向上のため採血の様子を撮影しています。採血部位のみ撮影いたします。
撮影を希望されない場合は、採血担当者にお申し出ください。

採血前について

服装

腕から採血しますので、まくり上げて腕がきつくならない服装でご来院ください。

下記に該当する方はスタッフにお申し出ください。

  • 過去、採血時に具合が悪くなったことがある方は、外来処置室でベッドに横になって採血します。
  • 消毒用アルコールにアレルギーのある方は、非アルコール消毒を用意します。
  • 止血用の絆創膏でかぶれる方は、粘着性の強くない絆創膏で止血します。
  • 血液透析中の方・シャントのため血管を確保している方は、別の腕で採血します。
  • 血液をサラサラにするお薬を服用中の方は、大きな絆創膏で止血します。 

本人確認

  • 整理券、受付票の2点で確認します。
  • 名前と生月日を採血担当者に教えてください。
採血04
採血03

採血後について

  • 絆創膏を貼って5分間は、しっかりと押さえてください。
  • 採血した方の腕で重い荷物は持たないでください。
  • 採血したところを揉まないでください。  

採血に伴う合併症について

(1)止血困難・皮下血種(青あざ)
採血後に内出血をして青あざが生じたりすることがあります。揉まずに5分間圧迫してださい。
血が止まりにくい方はお申し出ください。
 
(2)アレルギー
採血時にアルコール消毒でかゆみや発疹が出ることがあります。
アルコールにアレルギーをお持ちの方は採血担当者にお申し出ください。
 
(3)神経損傷
採血時に針が神経に触れ、痛みやしびれが出ることがあります。
 
(4)血管迷走神経反応
採血時や採血後に脈が遅くなったり、急激に血圧が下がったりすることで、めまいや気分不良、失神などを引き起こすことがあります。
以前に気分の悪くなったことのある方は、受付時にお申し出ください。外来処置室でベッドに横になって採血します。  

よく聞かれるQ&A

採血の受付開始時間は何時からですか?
受付時間は7:00からです。
採血の開始時間は何時からですか?
採血の開始時間は7:30からです。
採血の結果はどのくらいで出ますか?
採血の結果は約1時間後に報告しています。
項目によって時間がかかるものもございます。
採血した日はお風呂に入ってもいいですか?
通常通りお風呂に入っていただいて大丈夫です。
複数の診療科の採血を一緒にできますか?
担当医師による採血依頼が当日に入っていればできます。
採血では何の検査が入っていますか?
医師が依頼していますので、検査項目の詳細については、診察時に担当医師にご確認ください。
採血のある日は、食事はとっていいですか?
食事の影響を受ける検査項目と受けない検査項目がありますので、診察時に担当医師にお尋ねください。
採血の予約日変更はできますか?
予約日の変更はできますが、診療科にご相談ください。
こんなにたくさん採血して大丈夫ですか?
ヒトの身体の血液量は体重のおよそ8%程度と言われています。体重が50kgの方だと、およそ4000mLになります。
採血量は医師が依頼した項目により異なります。検査項目によって専用採血管が必要となり、検査に必要な血液量が異なります。
採血管と採血量の例をお示しします。採血管の種類はたくさんありますが、1回に採血する量はおおよそ大さじ1杯(10~15 mL)程度ですので、問題はありません。

Q&A
毎回同じ場所で採血していても大丈夫ですか?
全く同じ場所を刺すことはできませんので、問題はありません。
しかし、近い場所で繰り返し採血を行っていると血管が固くなることがあります。採血担当者にご相談ください。
血管が出にくいのですが、事前に自分自身で出来ることはありますか?
水分補給をこまめにしていただいたり、寒い時には使い捨てカイロを使って温めていただいたりすると血管が出やすくなります。
「軽く握ってください」と言われるのはなぜですか?
力を入れることで、血管をよりはっきりと浮き上がらせるためです。
しかし、何度もグーパーを繰り返した後に採血すると、検査結果に影響が出ます。腕を縛った後は、親指を中にして軽く握る程度で大丈夫です。

尿コップの提出

  • 採尿は採尿室で行ってください。
  • 採尿後は、「尿コップ提出窓口」の扉をあけて提出してください。

採血・採尿に関して、ご希望・ご不安な点のある方は、遠慮なくスタッフにおたずねください。
採尿01
採尿02

中央採血室の取り組み

1.WHOが推奨する手指衛生を実施
中央採血室の取り組み
2.マスク・アイガード・手袋を着用(手袋は患者毎に交換)
3.針刺し事故防止のため安全装置付きの翼状針を使用

針刺し事故防止のため安全装置付きの翼状針を使用

4.当院整形外科医師による「安全な静脈採血を行うために」研修会の開催