学会名 | テーマ | 発表者・演者 | |
1 | 第8回日本がんサポーティブケア学会学術集会 | 患者が望む人生を看護師が執るべきリーダーシップの役割と多職種連携 | 髙 幸子 |
2 | 第8回日本がんサポーティブケア学会学術集会 | 当院の乳がん患者に対する頭皮冷却システムの現状と課題について | 橋本 春希 |
3 | 第8回日本がんサポーティブケア学会学術集会 | 当院乳腺センター外来での多職種カンファレンスを通した患者支援の取り組み | 渡邊 歩 |
4 | 第31回日本乳癌学会学術集会 | 乳腺センターのチーム医療における看護師の関り | 髙 幸子 |
5 | 第39回日本小児臨床アレルギー学会学術集会 | 遺伝性血管性浮腫の姉妹例に対するイカチバンド在宅自己注射の導入に向けた看護実践について | 藤﨑 満里奈 |
6 | 第24回日本医療情報学会看護学術大会 | タイムリーな看護記録を実現する電子カルテデザイン~電子カルテリプレースによる効果を検証する~ | 玉本 和紀 |
7 | 第24回日本医療情報学会看護学術大会 | だれもが実践できる!電子カルテ停止時紙伝票の運用マニュアル作成とシステムリプレースでの実践報告 | 玉本 和紀 |
8 | 第26回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 大学病院での病院救急車運用による自宅・施設搬送の課題と展望 | 門田勝彦、近藤研太、今井恵美子、藤井満貴、高橋幸子、橋口尚幸 |
9 | 第26回関東小児心臓外科医の会 | 集中治療室での緊急開胸ECMO装着の標準化について | 佐藤 奈保子 |
10 | 第28回日本難病看護学会学術総会 | パーキンソン病を持つ人々の就労継続に関連する因子 | 小尻 智子 |
11 | カテーテルアブレーション関連秋季大会 | 心房細動アブレーションでi-gelを使用した患者の術後の呼吸・覚醒への影響 | 姜 恵淑 |
12 | 第47回リザーバー&ポート研究会 | カークパトリックモデルを用いた肝動注療法の研修の評価 | 木村 沙織 |
13 | 第25回日本救急看護学会学術集会 | 病院救急車に救急部門の看護師が同乗し搬送する際の患者および家族の満足度調査 | 鈴木 麻由美 |
14 | 第247回日本神経学会関東・甲信越地方会 | LDP/CDP導入における注射部位確認シートを用いた適切な部位の選択と患者教育 | 品田 淳子 |
15 | 第247回日本神経学会関東・甲信越地方会 | ホスレボドパ/ホスカルビドパ導入の入院クリニカルパス運用の検討 | 漆戸 由紀子 |
16 | 第38回日本がん看護学会学術集会 | 終末期がん患者が在宅療養に移行するための家族への支援に関する文献検討 | 阿部 愛璃 |
17 | 第20回医療看護研究会 | 手術室における短時間夜勤の導入 | 林 知恵 |
18 | 第20回医療看護研究会 | 子育て中の看護師への子育て中の主任看護師が行うキャリア支援 | 京極 良子 |
19 | 第20回医療看護研究会 | 働きやすい環境にするための3チーム制導入への取り組み | 島田 美月 |
20 | 第20回医療看護研究会 | 転倒によるおっせる事象発生後の転倒転落予防に関する特別病棟の3年間の取り組み | 中村 仁美 |
21 | 第20回医療看護研究会 | 看護師が関与した内服関連インシデント減少に向けての取り組み | 佐藤 美和 |
22 | 第20回医療看護研究会 | コロナ禍における終末期患者の面会制限に対応する看護師の思い | 深山 直実 |
23 | 第51回日本集中治療医学学術集会 | 集中ケア認定看護師による急変前・急変時対応のシミュで―ション教育を実践して | 鈴木 早紀 |
24 | 第54回日本看護学会学術集会 | チームで共有できる
【看護提供体制データベースシート】
を作成する試み ~持続可能なDiNQLの活用を目指して~ | 玉本 和紀 |
学会名 | テーマ | 発表者・演者 | |||
1 | 第63回日本神経学会学術大会 | 脳神経内科病棟におけるRBD症状出現時の看護介入の検討 | 江原 聖子 | ||
2 | 第63回日本神経学会学術大会 | レボドパ・カルビドパ配合経腸用液療法を導入している患者に対する外来看護師の役割 | 内田 由紀 | ||
3 | 第63回日本神経学会学術大会 | パーキンソン病患者のLCIG導入入院における質の向上に向けた取り組み | 川﨑 祐大 | ||
4 | 第63回日本神経学会学術大会 | 多系統萎縮症患者の重症度に合わせた看護支援の方策の検討 | 間瀬 智子 | ||
5 | 第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 終末期患者の病院救急車運用による搬送の課題と今後の展望 | 今井 恵美子 | ||
6 | 第18回日本クリティカルケア看護学会学術集会 | 集中治療室の中堅看護師のキャリア・プラトーの様相 | 工藤 孝子 | ||
7 | 第30回日本乳癌学会学術総会 | 当院乳腺センターにおけるアベマシクリブ投与に関する外来看護師主導の多職種介入 | 高 幸子 | ||
8 | 第30回日本乳癌学会学術総会 | パルボシクリブ投与患者の副作用マネージメント目的の問診票作成とその効果と課題 | 橋本 春希 | ||
9 | 第23回日本認知症ケア学会 | 認知症患者が外来通院時に病院内で所在不明となる背景因子に係る後方視的研究 | 西山 綾香 | ||
10 | 第7回日本がんサポーティブケア学会学術集会 | 乳がん再発症例に対する頭皮冷却システムの効果と支援の実際 | 渡邊 歩 | ||
11 | 第24回日本母性看護学会学術集会 | 無痛分娩を選択した女性の妊娠期から分娩期に至る体験と分娩満足度 | 味岡 真奈美 | ||
12 | 第5回気道管理学会学術集会 | 手術室内使用リネン廃止・完全ディスポーザブル化がCOVID-19対応に与えた効果 | 井上 富士子 | ||
13 | 第5回気道管理学会学術集会 | 集中治療室での特定行為介入の実際と今後の課題 | 勇 貴之 | ||
14 | 第5回気道管理学会学術集会 | 喉頭摘出後の気管孔がある患者のセルフケア獲得に向けた看護と今後の課題 | 三部 敬子 | ||
15 | 第67回日本透析医学会学術集会総会 | 透析療法における医療安全―長期留置カテーテルへの対応を考える―
カフ型カテーテルの管理 |
河合 瑠美 | ||
16 | 第24回日本医療マネジメント学会学術総会 | 手術室看護師が緊急カテーテルシミュレーションを通して多職種連携を強化した取り組み | 姜 恵淑 | ||
17 | 第32回日本小児看護学会学術集会 | 短腸症候群により在宅注射を導入する幼児期の子どもと家族への治療継続のための看護 | 橋爪 真奈 | ||
18 | 第31回日日本小児泌尿器科学学会総会・学術集会 | 二分脊椎患者の年齢に応じた看護介入における課題 | 山口 涼子 | ||
19 | 第26回日本看護管理学会学術集会 | 医療・看護必要度、電子カルテとリンクした転倒転落リスクアセスメントツールの感度・特異度の評価 | 碓井 真紀 | ||
20 | 第53回東京ストーマリハビリテーション研究会 | 患者背景を考慮しながら医師・看護師で連携をとることで、QOLが著しく改善したストーマ狭窄の1例 | 仲村 桃子 | ||
21 | 第53回東京ストーマリハビリテーション研究会 | チーム医療による介入と状態にあわせたストーマケア方法の切り替えにより、繰り返す広範囲の肉芽腫を改善し得た1例 | 児玉 加代子 | ||
22 | 第18回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会 | 妊娠中に抑うつを発症し多職種で連携し産後回復した一例 | 岩田 真由美 | ||
23 | 第36回日本手術看護学会年次大会 | 看護師の修練度が脳腫瘍手術に与える影響に関する研究 | 井浦 利栄 | ||
24 | 第31回日本新生児看護学会学術集会 | 大学病院NICU病棟における出生体重1500g未満の児の体温管理についての現状調査 | 中野 梨果 | ||
25 | 第31回日本新生児看護学会学術集会 | NICU・GCUにおけるMRSA伝播予防に対する取り組み | 金子 友美 | ||
26 | 第28回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 | 家族と医療チームの連携により施設でのPDが実現した導入患者の一例 | 河合 瑠美 | ||
27 | 第42回日本看護科学学会学術集会 | 急性期病院のキャリア中期看護師のキャリアプラトーに関連する要因およびキャリアコミットメントとの関連 | 萩原 瑞恵 | ||
28 | 第42回日本看護科学学会学術集会 | 新人看護師が認識する臨床判断力の実態調査~入職後3か月ごと1年後の看護師の自己評価の比較~ | 横山 友美 | ||
29 | 第56回看護研究会(東京都看護協会) | 新人看護師の不安とストレスの内容と経時的変化~ペンギンサポートナースの経時的なサポート内容の検討~ | 青木 郁子 | ||
30 | 第56回日本臨床腎移植学会 | 当院における腎移植医療の現状の把握と問題点の抽出~患者アンケートから~ | 工藤 一恵 | ||
31 | 第40回日本ストーマ排泄リハビリテーション学会総会 | 創傷管理のためにストーマ造設をした2例に対する個別性を考慮した関わり | 及川 真子 | ||
32 | 第37回日本がん看護学会 | 肺がん診断時から手術後までの継続した療養支援における看護師の役割~病棟看護師が外来での療養支援を実践した経験から~ | 南保 沙耶子 | ||
33 | 第37回日本がん看護学会 | 外来看護師が骨転移患者への生活支援を行う上での困難 | 山口 裕香 | ||
34 | 第19回医療看護研究会 | MBL産生菌アウトブレイクへの取り組み | 梅澤 理華 |
学会名 | テーマ | 発表者・演者 | |
1 | 第6回日本がんサポーティブケア学会学術集会 | 化学療法を受ける乳がん患者への頭皮冷却装置を用いた支援の実際 | 渡邊 歩 |
2 | 日本看護管理学会 | ベッドサイドケアを中心としたOJT強化を図る看護提供体制の導入とデータ活用による多角的評価 | 品田 淳子 |
3 | 第62回日本母性衛生学会 | 新人助産師のためのシュミレーション教育による「授乳支援学習プログラム」 | 磯﨑 悠子 |
4 | 第23回救急看護学会学術集会 | アナフィラキシーに対する救急PCセンターにおける看護実践報告~COVID-19ワクチン接種による副反応事例を通して~ | 増田 望 |
5 | 日本視機能看護学会 | 眼科外来における医師の検査指示に関連したエラーに関する研究 | 白石 幸子 |
6 | 日本看護科学学会 | 化学放射線療法を受ける頭頚部がん患者の治療完遂にむけたセルフケアの困難 | 深山 直実 |
7 | 日本がん看護学会 | 化学放射線療法を受ける頭頚部がん患者の治療完遂にむけたセルフケアの困難 | 深山 直実 |
8 | 広西医大付属病院看護学術交流会 | 高齢者の在宅支援に向けての意思決定支援における看護師の役割 | 髙橋 智子 |
9 | 中日看護交流大会 | 高齢者の在宅支援に向けての意思決定支援における看護師の役割 | 髙橋 智子 |
10 | 中日看護交流大会 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院における看護の現状 | 幅下 貞美 |
11 | 第23回 日本認知症ケア学会 | 超高齢社会での認知症ケアを求めて | 西山 綾香 |
12 | 第55回 日本臨床腎移植学会 | コロナ禍でのコメディカルとしての移植システム作りの対応と対策 | 江花 耕介 |
13 | 第63回日本神経学会学術大会 | 脳神経内科病棟におけるRBD症状出現時の看護介入の検討 | 江原 聖子 |
14 | 第63回日本神経学会学術大会 | 多系統萎縮症患者の病期に合わせた看護支援の方策の検討 | 間瀬 智子 |
15 | 第63回日本神経学会学術大会 | パーキンソン病患者LCIGクリニカルパスの改訂と検討 | 漆戸 由紀子 |
16 | 第63回日本神経学会学術大会 | LCIG療法を導入している患者に対する外来看護師の役割 | 藤井 由紀 |
17 | 第63回日本神経学会学術大会 | レボドパ/カルビドバ配合経腸用療法導入入院におけるクリニカルパスの改訂と検討 | 川﨑 佑大 |
学会名 | テーマ | 発表者・演者 | |
1 | 第43回 日本造血細胞移植学会 | 無菌病棟におけるカテーテル関連 血流感染防止対策への取り組み | 荻津 佳奈江 |
2 | 第48回 救急医学学会 | 大都市部の大学病院の病院救急車運用における課題と今後の展望 | 門田 勝彦 |
3 | 日本神経学会 | パーキンソン病患者のLCIG導入入院における医療の質向上に向けた取り組み | 江原 聖子 |
4 | 救急看護学会 | 関連病院間の院内急変時対応研修における効果 -研修修了1年後の質問紙調査結果から- |
藤井 満貴 |
5 | 第14回 日本慢性看護学会 | 慢性疾患看護専門看護師の臨床における研究遂行能力の実態 | 鵜澤 久美子 |
6 | 第24回 日本看護管理学会学術集会 | パートナーシップナーシングが看護実践環境に与える影響 | 高橋 夏織 |
7 | 第16回 医療看護研究会 | PNS導入による看護師のワークライフバランスの影響とその課題 | 麻生 冬美 |
8 | 第16回 医療看護研究会 | 膿胸により生命維持療法を伴い生活する患者の倫理的課題とその支援 | 堺 恭子 |
9 | 第14回 慢性看護学会 | 膿胸の術後患者が生命維持療法を伴い自宅療養をする上で生じる倫理的課題と支援のあり方 | 堺 恭子 |
10 | 日本看護学会管理 | パートナーシップナーシング導入による教育体制変化のプロセスと看護ケアの影響 | 堺 恭子 |
11 | 日本術中画像情報学会 | 術中MRI撮影における手術中断時間短縮の試み | 井浦 利栄 |
12 | トランス文化看護学会 | Experiences of foreign residents from Asian countries at medical facili-ties in japan -From the viewpoint of promoting multicult ural-standing for nursing students- | 岩楯 真緒 |
13 | 第17回 医療看護研究会 | 特定機能病院における看護研究取り組みへの支援 ~科学的根拠のある看護実践をするために~ |
鵜澤 久美子 |
14 | 第17回 医療看護研究会 | 特別病棟における転倒防止への取り組み ~夜間の排泄ケアを通して~ |
坂 恵美子 |
15 | 第17回 医療看護研究会 | 分子標的治療を受ける高齢肝がん患者の服薬アドヒアランスに関する家族の体験 | 濱道 彩 |
16 | 第17回 医療看護研究会 | 看護の質向上に向けた取り組み ~維持透析導入患者の意思決定支援と専門的看護ができる病棟を目指して~ |
高橋 智子 |
17 | 第49回 日本医療福祉設備学会 | 接触機会が制限された患者を通して | 千葉 聖子 |
18 | 第4回気道管理学会学術集会 | 手術室内使用リネン廃止・完全ディスポーザブル化がCOVID-19に与えた効果 | 井上 富士子 |
学会名 | テーマ | 発表者・演者 | |
1 | 乳がん学会 | 当センターにおけるパルボシクリブ内服患者に対する活動の実際 | 亀井 律子 |
2 | 第13回パーキンソン病運動疾患コングレス | デュオドーパ治療の現状と課題 | 植木 千尋 奥村 みなみ 小尻 智子 |
3 | 8th RPS2019 | 当院手術室における大腸肛門外科SSI予防対策の現状について | 来間 一平 |
4 | 日本公衆衛生学会 | 幼児のスマートフォン・タブレット端末の利用実態と母親の認識 | 矢作 香奈 |
5 | 東京母性衛生学会 | タオルを用いた会陰マッサージの実際と効果 | 出原 恵美子 |
6 | 東京母性衛生学会 | 無痛分娩を選択した褥婦の育児に与える影響要因 | 阿部 悠美子 |
7 | 新生児集中ケア認定看護師フォローアップ研修 | MRSAアウトブレイクの経験から手指衛生遵守率維持と手荒れ予防のための教育について | 金子 友美 |
8 | 日本慢性看護学会 | 病状の悪化による入院を経験したネフローゼ症候群患者の不確かさの様相 | 岩井 正勝 |
9 | 日本総合健診医学会 | ヘルスリテラシー・生活習慣と内臓脂肪型肥満の関連 | 徳田 華 |
10 | 進行期パーキンソン病医療連携会 | LCIG治療における看護師の役割 | 小尻 智子 |
11 | 進行期パーキンソン病医療連携会 | LCIG治療における多職種連携 | 小尻 智子 |
12 | 第25期 JDA | インスソン自己注射&SMBG体験 | 中村 裕美 |
13 | 日本がん看護学会 | 地方都市における術後乳がん患者のレジリエンヌについて | 小柴 歌子 |
14 | 日本周産期メンタルヘルス学会 | 心疾患を有する児を出産した母の心理的変化と愛着形成に関する後方視的観察研究 ボンディング障害を指摘されていた女性の発言に対する検討 |
鈴木 茉那 |
15 | 第9回内視鏡外科チームテレカンファレンスセミナー | 特殊体位の角度と合併症発生に関して | 宮脇 梨沙 |
16 | 第6回日本医療安全学術総会 | 手術室トレーサビリティシステムを活用したコンテナスリム化の功罪 | 小松﨑 真理 |
学会名 | テーマ | 発表者・演者 | |
1 | 東京母性衛生学会 | 産後うつ病ハイリスク妊婦の早期発見および支援への取り組み | 佐川 牧子 |
2 | 下肢救済・足病学会 | 整形外科病棟看護師の意識調査から見えた下肢腫瘍患者に対する看護課題と改善点 | 齋藤 三留 児島 加代子 |
3 | 第28回 日本看護学教育学会 学術集会 | クリティカルケア領域の新人看護師が認識する臨床判断能力に関する研究 | 石綿 大貴 |
4 | 医療の安全・質学会 | 大規模病院における手術室トレーサビリティシステムの新規導入 | 渡辺 公美子 |
5 | 日本母性衛生学会 | セミオープンシステム利用者の順天堂式スクリーニングの検討 | 武田 綾子 |
6 | 第15回 周産期メンタルヘルス学会 | 特定妊婦および特定妊婦予備軍の抽出方法の検討 | 鎌田 美津子 |
7 | 第15回 周産期メンタルヘルス学会 | ボンディング障害をきたしている女性への受容的関わりに関する検討 | 伊藤 史子 |
8 | 第28回 日本新生児看護学会 | NICUを退院した低出生体重児を育てる母親の育児困難感の構成要素と関連要因 -35文献を対象とする文献研究- |
武井 香純 |
9 | 第15回 医療看護研究会 | 化学療法を受ける造血器腫瘍患者の就労に関する実態調査 | 荻津 佳奈江 |
10 | 救急看護学会 | 当院における院内緊急コールの状況 ~現状から見る課題 第一報~ |
土地 秀紀 |
11 | 日本外科系連合学会 | 看護師による砕石位患者の動脈内血栓兆候早期発見により治療を開始した1例 | 中澤 ゆう |
12 | 第23回 日本糖尿病教育看護学会学術集会 | 糖尿病教育入院患者の入院目的と達成度の調査 | 齋藤 和貴 |
13 | 第24回 関東小児心臓外科医の会 | ICUにおける小児心臓血管外科術後の管理体制と教育方法 | 櫻井 由美 |
学会名 | テーマ | 発表者・演者 | |
1 | 第25回お茶の水肝不全懇話会 | 体重管理が困難な血液透析患者への食事管理介入の一事例 | 狩谷 彩夏 |
2 | 第36回東京母性衛生学会学術集会 | 産後うつ病ハイリスク妊婦の早期発見及び支援への取り組みが有効だった一例 | 佐川 牧子 |
3 | 下肢救済足病学会 | 下肢救済チーム医療における在宅療養環境調整役の必要性と看護師の役割についての考察 | 橘 優子 |
4 | JSNET日本脳神経血管内治療学会 | 経蝶形骨洞手術(TSS)後骨髄液漏の早期発見のために看護師ができること | 中村 理恵 |
5 | 第22回日本緩和医療学会学術集会 | 終末期のがん患者が自分の役割や家族と向き合うことの苦悩を支えるケア | 野上 典子 |
6 | パーキンソン病シンポジウム(aPD研究会) | LCIG治療における他職種連携 | 小尻 智子 |
7 | 心臓リハビリテーション学会地方会 | 慢性心不全患者における心不全手帳の有用性 | 桑原 瑛里 |
8 | 心臓リハビリテーション学会地方会 | 慢性心不全患者の外来心臓リハビリテーション継続率向上を目指した看護の取り組み | 桑原 瑛里 |
9 | 糖尿病教育・看護学会 | 糖尿病性足潰瘍を有する患者が緊急入院となった背景因子の分析から考察した「足チェックシート」第一報 | 古川原 実加 |
10 | 第22回日本糖尿病教育・看護学会 学術集会 | 「日本糖尿病療養指導士」有資格者及び「学内認定看護師教育課程糖尿病看護コース」修了者の看護師への意識調査 | 中村 裕美 |
11 | 第19回救急看護学会 学術集会 | 「当院における救急外来の自主来院患者」 ~トリアージの現状と分析~ |
藤井 満貴 |
12 | 第27回日本新生児看護学会学術集会 | NICU・GCUにおける気管挿管中の患児への看護の実際 | 金子 友美 |
13 | International Nursing Research Conference2017 | Correction of nursing intervention model based on collaborative partnerships for acquiring self-management of systemic lupus erythematosus patients | 鵜澤 久美子 |
14 | 第14回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会 | 順天堂大学医学部付属順天堂医院における「産後うつ病予防プログラム」の実践 (産後対人関係障害予防介入プログラムの効果に関する他施設共同研究より) |
岩田 真由美 |
15 | 第14回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会 | 産後うつ病ハイリスクに与える影響要因の検討と早期介入・統一支援に向けた取り組み | 菊池 薫 |
16 | 日本生殖医学会 | 高度生殖補助医療を含む不妊治療後妊婦の産後うつの発症リスクの検討 | 櫻井 恭子 |
17 | 脳血管治療学会 | 内頚動脈ステント留置後の意識混濁に関する一考察 ~ICU看護師における過灌流症候群とせん妄のアセスメント~ |
小笠 希 |
18 | 第33回NPO法人 日本脳神経血管内治療学術集会 | 圧迫止血中安静臥床に伴う腰痛対策の検討 | 萩村 勇人 |
19 | 第33回NPO法人 日本脳神経血管内治療学術集会 | 脳血管内治療後の腰痛発症の現状 | 林 蘭夢 |
20 | 22nd Congress of Asian Pacific Society of Respirology (APSR) | The development of new-generation application software of tablet PC that interactively carry out personalized self-management education to patients with COPD receiving LTOT | 玉本 和紀 |
21 | 第7回日本在宅看護学会 | 在宅・介護保険施における死亡確認・死亡診断の現状に関する文献検討 | 後藤 真子 |
22 | 第32回日本がん看護学会 | がん看護ワーキンググループの活動評価と今後の課題(2014~2017年度3年間の評価) | 中野 真理子 |
23 | 第14回医療看護研究会 | 精神的・社会的ハイリスク妊婦・褥婦のスクリーニング法の確立 | 菊池 薫 |
24 | 第14回医療看護研究会 | 当院における救急外来の自主来院患者に対するトリアージ精度の検証 | 佐藤 聖子 |
25 | 第14回医療看護研究会 | 不妊治療後妊産褥婦の産後うつに影響する心理的特徴の検討 | 櫻井 恭子 |
|
学会名 | テーマ | 発表者・演者 |
1 | 第34回東京母性衛生学会 | 脊椎くも膜下腔厚膜外麻酔(CSEA)における新生児の分娩時ストレスと授乳行動の関係 | 竹上亜紗子 |
2 | 第2回文京間脳下垂体疾患カンファレンス ノバルティスファーマ㈱ | 負荷検査の看護 | 川口礼雅 |
3 | 第21回関東小児心臓外科医の会 | 患者観察の重要性が示唆された先天性心疾患術後突然死 | 工藤孝子 |
4 | 第10回日本慢性看護学会学術集会 | 大腸癌を合併した終末期COPD患者が療養先の選択する為の意思決定プロセスにおける倫理介入 | 小﨑綾子 |
5 | 第10回日本慢性看護学会学術集会 | 終末期への移行期にあるリンパ脈管筋腫症患者と家族との関わり
‐家族アセスメントを利用した家族看護の検討‐ |
島田和恵 |
6 | 第10回日本慢性看護学会学術集会 | 2型糖尿病とその家族のソーシャルサポートに対する認識 | 仲門真理 |
7 | 第21回日本糖尿病教育・看護学会学術集会 | 教育入院患者の糖尿病カンバセーションマップ参加前後の知識や理解度の変化 | 成瀬明日華 |
8 | 日本周産期メンタルヘルス学会 | 精神的支援が必要な妊婦・褥婦への助産師の役割と課題 | 菊池 薫 |
9 | 第44回日本救急医学学会総会・学術集会 | 当院におけるトリアージの実際と二次救急における役割 | 今井恵美子 |
10 | 諏訪赤十字病院 | JCIを受審する意義
~看護師・多職種者の立場から~ |
戸島郁子 |
11 | 日本脳神経血管内治療学会学術総会 | 脳血管造影室の他職種協働での災害シミュレーションプログラム作成 | 田中園子 |
12 | 第4回東京骨転移フォーラム | 食道癌骨転移患者への退院支援および意思決定支援について | 木村沙織 |
13 | 第9回心血管疾患予防・予知リハビリテーション研究会 | 外来心臓リハビリテーション継続率向上に向けての看護の取り組み | 盛光昭子 |
14 | 第14回日本小児がん看護学会学術集会 | 診断後にパンフレットによる情報提供を受けた小児がん患者の母親の思いと要望 | 藤原 彩 |
15 | 日本がん看護学会学術集会 | 造血器腫瘍により送血細胞移植を受けた患者が慢性GVHDとともに生きる体験 | 荻津佳奈江 |
16 | 全国てんかんセンター協議会総会 | てんかん患者への外来での生活指導 | 菊地綾子 |
17 | The 1st international symposium on health innovation and nursing research | The novel approach in enhancing availability and quality of self-management education in patients with COPD receiving LTOT by introducing new-generation interactive application software of iPad. | 玉本和紀 |
18 | 順天堂大学医療看護学部 | 新人看護師の基礎看護技術取得について | 白幡峰子 |
19 | 順天堂大学医療看護学部 | 麻痺を呈した患者の自立支援 | 中村理恵 |
20 | 順天堂大学医療看護学部 | ICUにおける褥瘡予防の取り組み
~褥瘡ケアコース学内認定看護師とスキンケア係の協働~ |
佐藤高史 |
21 | 順天堂大学医療看護学部 | 看護の強みを活かし患者のQOLを支援する | 石福茉里 |
22 | 順天堂大学医療看護学部 | 救急搬送患者におけるアンダートリアージの割合とその転帰 | 今井恵美子 |
23 | 日本糖尿病教育看護学会北陸ブロック | 糖尿病をもちながら生活する人への支援 | 堺 恭子 |
|
学会名 | テーマ | 発表者・演者 |
1 | 第56回日本神経学会学術大会 | 脳神経内科病棟入院患者に対するチェックリストを用いた誤嚥予防の検討 | 木村沙織 |
2 | 第90回日本医療機器学会 | 低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌における細管内腔の滅菌保障 | 大西真裕 |
3 | 第7回東京医療保健大学大学院 医療保健学研究科 公開講座 | 患者用シーツの細菌移行とシーツ由来の浮遊粒子に関する定量的検討 | 石井 幸 |
4 | 第19回日本看護管理学会学術集会 | 看護師長の承認行為尺度の開発(学会表彰のため) | 萩本孝子 |
5 | 第20回糖尿病教育・看護学会学術集会 | 教育入院患者へのカンバセーションマップと取り入れたプログラムの効果について | 成瀬明日華 |
6 | 第20回糖尿病教育・看護学会学術集会 | 視力障害によりセルフケア困難となった患者に対して在宅療養支援チームで対応した1事例 | 橘 優子 |
7 | 第20回糖尿病教育・看護学会学術集会 | 糖尿病教育入院後の初回外来受診時の面談介入によるHba1cの推移の調査 | 中村裕美 |
8 | 第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 | iPadを用いたCOPD患者のセルフマネジメント教育システム開発と効果 | 滝澤真季子 |
9 | 第12回日本循環器看護学会学術集会 | 集中治療室における食道癌術後の離床基準の検討
~離床時の循環変動に関するスタッフの意識調査をもとに~ |
入山亜希 |
10 | 第74回日本公衆衛生学会総会 | 看護系大学の統合カリキュラムにおける保健師学生の学習意欲とコンピテンシーの実態 | 岸本麻里 |
11 | 第74回日本公衆衛生学会総会 | 父親の子育て支援サービス利用の実態と利用促進への考察 | 岸本麻里 |
12 | 第31回NPO法人 日本脳神経血管内治療学会学術総会 | 脳血管造影室看護師の患者へのタッチングの工夫による被ばく線量低減 | 田中園子 |
13 | 第8回心血管疾患予防・予知&リハビリテーション研究会 | 心臓リハビリテーションにおける生活改善を目指した支援のあり方 | 花井麻友美 |
14 | 第42回日本脳神経看護研究学会 | 離床センサー解除における看護師の臨床判断 | 土橋佳奈 |
15 | 慢性疾患看護専門看護師研究会 | 高度慢性呼吸不全患者の退院支援を通した看護師との関わり | 小﨑綾子 |
16 | 第31回日本環境感染学会・学術総会 | 感染症看護専門看護師としての倫理調整における現状と課題 | 海老名昭寛 |
17 | 第5回内視鏡外科チームカンファレンスセミナー | 手術時の患者誤認、手術部位間違え防止への取り組み
~手術部位マーキング・タイムアウト100%実施に向けて~ |
谷口範子 |
18 | 日本がん看護学会 | 大学病院におけるがん患者の退院支援の現状と課題 | 奥出有香子 |
19 | 第31回日本環境感染学会総会 | SSIサーベイランス参加による看護記録改善効果の報告 | 神山美千代 |
20 | 第31回日本環境感染学会総会 | 全入院患者を対象としたCLABSIサーベイランスシステムの構築
~電子カルテと血液培養ラウンドを活用して~ |
小松崎直美 |
21 | 第31回日本環境感染学会総会 | 施設間連携における有効な共通臨床指標の検討 | 石井 幸 |
22 | 第31回日本環境感染学会総会 | 翼状針による針刺し事故分析と安全装置付き器材変更による事故減少効果について | 田中恵美 |
23 | 第30回日本がん看護学会学術集会 | 治療期から介入し終末期の円滑な意思決定支援につながった要因の検討
~2事例におけるがん看護専門看護師の実践の振り返りから~ |
中野真理子 |
24 | 第12回医療看護研究会 | 脳血管造影室看護師の被ばく低減に向けた患者へのタッチング方法の教育 | 田中園子 |
25 | 第12回医療看護研究会 | ICUにおける食道癌術後の離床基準の検討
~離床時の循環変動に関する意識調査をもとに~ |
永野千恵 |
26 | 第12回医療看護研究会 | 小児看護専門看護師が在宅移行支援で経験した困難事例について | 白幡峰子 |
27 | 第12回医療看護研究会 | 順天堂医院における人工呼吸器関連肺炎サーベイランス報告
~導入から改善のための取り組みまで~ |
石井 幸 |
28 | 第12回医療看護研究会 | JCI受審の準備過程を振り返る
~看護マネジャーの視点から~ |
照沼則子 |
29 | 第30回日本助産学会学術集会 | 妊娠期女性のワーク・エンゲイジメントの実態とその退職行動に関連する要因 | 阿部悠美子 |
|
学会名 | テーマ | 発表者・演者 |
1 | 第32回日本肝移植研究会 | 退院支援・退院調整におけるレシピエント移植コーディネーターの役割を考える | 熊谷久美子 |
2 | 第58回糖尿病学会年次学術集会 | インスリン自己注射における皮下硬結形成と注射部位指導の関連性 | 橘優子 |
3 | 第12回日本臨床医学
リスクマネジメント学会 |
点滴管理に関す患者用パンフレットの試用とその評価 | 加藤律子 |
4 | 第12回日本臨床医学
リスクマネジメント学会 |
採血時の神経損傷に対する対応 | 櫻井順子 |
5 | 第1回日本CNS学会 | 妊娠期乳がん患者の希望を支える支援
~OCNSの役割からの一考察~ |
奥出有香子 |
6 | 日本ストーマ・排泄リハビリテーション地方会
第46回東京ストーマリハビリテーション研究会 |
チーム医療における病棟看護師の役割
~創部に隣接した管理困難なストーマケアの一事例~ |
大内美沙 |
7 | 日本手術医学会
第36回学術総会 |
手術室新人看護師を対象とした滅菌室研修の効果 | 大西真裕 |
8 | 第42回日本救急医学会総会
・学術集会 |
院内緊急コールシステムの実態把握と救急外来看護師の役割 | 今井恵美子 |
9 | 第41回日本脳神経看護研究学会 | 転倒予防における離床センサー解除基準作成とその評価 | 千川愛弓 |
10 | 第41回日本脳神経看護研究学会 | 長期入院する小児がん患児と家族に対する退院支援 | 南麻希 |
11 | 第41回日本脳神経看護研究学会 | 脳幹部腫瘍の患児への終末期QOLに対するアプローチ | 山口沙和 |
12 | 第20回お茶の水腎不全懇話会 | 透析療法室における感染対策の取り組み | 河野好美 |
13 | 第20回お茶の水腎不全懇話会 | 高齢腹膜透析導入者の手技習得方法を検討した一事例 | 河合瑠美 |
14 | 脳血管内治療学会 | 脳血管造影室看護師被曝線量調査と看護行為の検討 | 大野有沙 |
15 | 第30回日本環境感染学会総会・学術集会 | 当院における手術支援ロボット(daVinci)インストゥルメントの洗浄評価に関する試み | 大西真裕 |
16 | 第29回日本がん看護学会学術集会 | 妊娠後期の悪性リンパ腫患者に対する抗がん剤治療時の看護 | 養田絢子 |
17 | 第29回日本がん看護学会学術集会 | 積極的治療の中止を伝えるプロセスにおける医師と看護師の共同のあり方の検討
~積極的治療の中止を伝える医師の思いの分析から~ |
一瀬直子 |
18 | 第29回日本がん看護学会学術集会 | がん看護ワーキンググループ3年間の活動評価と今後の課題 | 中野真理子 |
19 | 第11回医療看護学研究会 | その人らしい最期を尊重する看護の検討 | 小﨑綾子 |
20 | 第11回医療看護学研究会 | 糖尿病療養指導士が実施する病棟フットケア
~A氏との関わりを通し考察した一事例~ |
細野実加 |
21 | 第11回医療看護学研究会 | 新任看護師教育におけるシャドーイング演習の効果の検討 | 中谷若菜 |
22 | 第109回御茶ノ水耳鼻咽喉・頭頚科治療研究会 | 化学療法の皮膚障害に対する看護の必要性について | 桝井亜美 |