耳垢塞栓の概要

外耳道にある分泌腺から生じた分泌物やほこり、古くなって剥がれ落ちた外耳道上皮などが混在して耳垢(耳あか)となります。耳垢は、分泌物によって湿性と乾性に分類されます。耳垢には殺菌作用があると言われており、外部刺激から外耳道や鼓膜を保護する働きがあります。外耳道には自浄作用があるため耳垢は自然に排出されますが、耳掃除をして耳垢を奥まで押し込んでしまったり、耳垢が大量に蓄積したりすると、外耳道の狭窄・閉鎖をきたし、耳垢塞栓(耳垢が詰まった状態)となります。

耳垢塞栓の症状

耳垢塞栓に至ると、耳閉感や軽度の伝音難聴が生じますが、無症状のことも少なくありません。また、入浴や水泳で耳垢が水分を含んで膨張すると、急激な疼痛・難聴をきたすこともあります。

耳垢塞栓の検査

大部分は直接耳の中を診察するだけで診断がつきます。

耳垢塞栓の治療

耳垢は自然に体外へ排出されるため、基本的に耳掃除は不要とされています。耳掃除をするにしても、外側を拭き取る程度で十分です。
耳掃除をしすぎて、殺菌作用のある耳垢を取りすぎたり外耳道を傷つけたりしてしまうと、外耳道炎になる恐れがあるため、注意しましょう。

ご高齢の方で自浄作用が衰えている場合や耳の持病がある方など、外耳道の形によっては耳垢がたまりやすく、耳垢塞栓に至ることもあります。最近聞こえが悪くなってきたと感じる方は耳垢が原因のこともあるので、耳鼻科受診をお勧めします。

耳あか、耳かき