扁桃周囲膿瘍・扁桃周囲炎の概要
のどに感染した細菌(レンサ球菌、ブドウ球菌等)が、時に扁桃腺周囲組織の深いところまで広がることがあり、この状態を
扁桃周囲炎と言います。この状態のままさらに細菌が増殖を続けると膿が溜まって膿瘍を形成することがあり、この膿が扁桃周囲にたまる状態を
扁桃周囲膿瘍と言います。症状が進行すると首の深いところまで膿が溜まってしまったり(頸部膿瘍、咽後膿瘍)、胸部にまで膿が溜まってしまったり(縦隔膿瘍、膿胸)、最悪の場合、死に至ってしまうこともあります。20-30代の大人に多く、子供には珍しいと言われています。
扁桃周囲膿瘍・扁桃周囲炎の症状
扁桃周囲炎や扁桃周囲膿瘍を生じると、左右差のある
のどの激しい痛み、38℃以上の
高熱、ものを飲み込む時の激しい痛みを伴い、痛みが耳まで波及することがあります。また、
食事摂取困難、
首のリンパ節のはれ、
口臭や
よだれを呈することもあります。 さらに周囲の筋肉にまで炎症が広がると、口の開きにくさも生じます。のどの粘膜全体の腫脹により含み声を生じ、腫脹がのどの下の方まで広がると、
呼吸困難感を生じることもあります。
扁桃周囲膿瘍・扁桃周囲炎の検査
のどの診察を行い、扁桃周囲の腫脹や発赤などを確認します。また奥まで腫れが広がっていないか確認する為に、鼻から
ファイバースコープを挿入して喉の奥を確認します。扁桃周囲膿瘍が疑われた場合には、腫れている部位に針を刺して膿を引けるかどうかを確認します。膿が溜まっている部位が確認出来ない場合には造影剤を使用した
CT検査を行い、膿が溜まっているか否かを確認します。また炎症の程度を調べる為に、
血液検査を行います。
扁桃周囲膿瘍・扁桃周囲炎の治療
基本的には
抗菌薬の投与を行います。扁桃周囲膿瘍がある場合には、膿を排出する為に膿瘍を針で刺すあるいは局所麻酔下に切開を行います。腫脹が強い場合には
ステロイドの投与を行い、炎症を抑える場合があります。扁桃周囲膿瘍は再発することがありますので、感染が落ち着いた後に必要に応じて口蓋扁桃を摘出する手術をお勧めさせていただくことがあります。