対象疾患
順天堂医院認知症疾患医療センターでは、区中央部(文京区・中央区・千代田区・港区・台東区)を中心に、「最近物忘れが気になる」「病院で診察を受けたい」「認知症に関するアドバイスが欲しい」等、ご本人・ご家族・関係医療機関からの認知症に関する医療相談をお受けしています。 また、区が配置する認知症コーディネーターとアウトリーチチームが協働して、認知症の疑いがある人を把握・訪問し、状態に応じて適切な医療サービスが受けられるよう支援しています。

認知症の相談
  
    認知症の相談をご希望の方は、下記専用電話またはメールにて受け付けております。
   
  
 認知症疾患医療センター窓口 
| 対象者 | 文京区・中央区・千代田区・港区・台東区にお住いのご本人・ご家族、医療・福祉・介護関係者の方 | 
| 主な相談内容 | 認知症に関する医療等の相談受診相談(認知症の鑑別診断、周辺症状・身体合併症の治療)入院・転院相談など
 | 
| 対応時間 | 月曜日~金曜日 9時~12時 13時~16時 | 
| 専用電話 | TEL:03-5684-8577 | 
| メール | 下記のご相談受付フォームから受け付けています | 
もの忘れ外来の受診
認知症に関する受診、鑑別診断をご希望の方は、もの忘れ外来認知症センターにて初診のご予約を受け付けております。 
担当医:センター長 本井ゆみ子 特任教授  (月曜日午後・火曜日午前)
           常深 泰司 先任准教授 (第1・第3木曜日午後)
          中島 円  准教授   (第2・第4木曜日午後)
          神戸 泰紀 医師    (金曜日午後)
かかりつけ医または医療機関からのお問い合わせにつきましても、上記番号にて受付しております。
相談から受診までの流れ

紹介状(診療情報提供書)のご持参をお願いします
受診時には、かかりつけ医の先生からの紹介状(診療情報提供書)をご持参していただいております。紹介状のない場合は診察をお断りする場合がありますので、受診する前に一度、当センターへお問い合わせください。