第1回日時 | 2025年8月1日(金) 17:30~19:50 |
申込締切/ 申込方法 | 申込締切:2025年7月5日(土) 『Googleフォーム』よりお申込みください。 https://forms.gle/QXoq6aLAoZTKeb468 |
開催方法 | WEB会議ツールZOOMを使用したオンライン開催 |
目的 | 関係各所と緊密なネットワークの構築を図るため、意見交換の場を設けること及び、認知症の人に対する支援を行うため必要な知識・技術習得や地域連携の推進に資することを目的とする。 |
対象 | 区中央部(千代田区・中央区・文京区・港区、台東区)、拠点型認知症疾患医療センター(4病院)、圏域内の医師会及び、医師会所属の医師、包括支援センター職員、介護施設職員など |
内容 | プログラム参照 ※内容は変更となる可能性がございます。 |
受講費 | 無料 |
お問い合わせ | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 認知症疾患医療センター メールアドレス:ninchi@juntendo.ac.jp TEL:03-5684-8577 (認知症疾患医療センター直通) |
第1回日時 | 2025年7月3日(木) 9:25~16:00 |
第2回日時 | 2025年9月19日(金) 9:25~16:00 |
申込締切/ 申込方法 | 申込締切:2025年5月31日(土) 『LoGoフォーム』よりお申込みください。 https://logoform.jp/form/tmgform/1016819 申込・書類受取等の窓口となる代表者様(研修担当者様等)が申請してください。 |
開催方法 | WEB会議ツールZOOMを使用したオンライン開催 |
目的 | 急性期医療に関わる一般病棟の看護師等に対し、入院から退院後の在宅生活まで視野にいれた認知症ケアについての知識等を学ぶための研修を実施することにより、認知症の人が病院で治療を受けることと、退院後にもとの生活に戻ることができることを促進することを目的とする。 |
対象 | 圏域内の医療機関等に勤務する看護師、保健師、准看護師。 |
内容 | カリキュラム参照 ※カリキュラム内容は変更となる場合がございます。 |
定員 | 第1回・第2回それぞれ、30名(先着順) 定員に達しましたら受講をお断りさせていただくこともありますので、ご了承くださいますようお願いいたします。 |
お問い合わせ | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 認知症疾患医療センター メールアドレス:ninchi@juntendo.ac.jp TEL:03-5684-8577 (認知症疾患医療センター直通) |
開催日 | アートカフェA:第2水曜日(チラシ参照) ※アートカフェAは現在、定員数が上限に達しているため新規のご参加を受け付けておりません。 アートカフェB:第4金曜日(チラシ参照) ※参加者募集中。 |
開催方法 | Webツール「Zoom」を使用したオンライン開催 |
目的 | 物忘れのある方や認知症と診断された方に、描画による右脳活性化を行うこと。同時に、ご本人様・ご家族同士での情報交換の場を設けることを目的とする。 |
対象 | 物忘れがある方や認知症と診断された方とそのご家族 |
内容 | ご自宅にいながらPCの画面を通して、描画や製作を行います。(毎月内容は変わります。) |
その他 | 参加費:無料 |
お問い合わせ | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 認知症疾患医療センター 直通 TEL:03-5684-8577 (月曜~金曜 9:00~16:00) |
【第1回】A:4月12日開催 【第2回】A:5月10日開催 【第3回】A:6月14日開催 【第4回】A:7月12日開催 【第5回】A:8月9日開催 【第6回】A:9月13日開催 【第7回】A:10月11日開催 【第8回】A:11月8日開催 【第9回】A:12月13日開催 【第10回】A:1月10日開催 【第11回】A:2月14日開催 【第12回】A:3月13日開催 |
2組5名参加 3組6名参加 4組8名参加 4組8名参加 3組6名参加 4組8名参加 4組8名参加 4組8名参加 4組8名参加 4組8名参加 4組8名参加 4組8名参加 |
B:5月26日初開催 B:6月23日開催 B:7月28日開催 B:8月25日開催 B:9月22日開催 B:10月27日開催 B:11月24日開催 B:12月22日開催 B:1月26日開催 B:祝日 B:3月22日開催 |
3組5名参加 1組1名参加 2組3名参加 2組3名参加 1組2名参加 2組3名参加 1組2名参加 3組4名参加 2組3名参加 2組3名参加 |