センター長挨拶

dr_matsumoto_2504
頭頸部がんセンター センター長
耳鼻咽喉・頭頸科 松本 文彦

このたび、2025年4月より「頭頸部がんセンター」を開設する運びとなりました。本センターは、頭頸部がんでお困りの患者さまに対し、最適な治療を提供することを目的として設立されました。
頭頸部がんは、顔面、口腔、咽頭、喉頭など、解剖学的に非常に複雑な部位に発生するがんです。そのため、治療にはこの領域に特化した高度な専門知識と技術が求められます。また、がんは生命に関わる疾患であり、確実に根治を目指すことが最優先の課題です。一方で、頭頸部は食べる、飲む、話す、呼吸する、見る、さらには外見にも大きく関わる重要な部位です。そのため、単にがんを治すだけでなく、治療後の生活の質(QOL)を維持し、患者さんが自分らしく生きていけるよう支援することも不可欠です。近年、頭頸部がんの診療は医療技術の進歩に伴い、飛躍的に発展しています。より専門性の高い診療が求められる中で、本センターでは最新の治療法を取り入れ、各診療科が連携しながら総合的な医療を提供してまいります。
本センターは東京都内にとどまらず、日本全国、さらにはアジアを中心とした海外の頭頸部がんでお困りの患者さまにも積極的に医療を提供してまいります。国境を越えた診療体制を整え、専門性の高い医療を必要とするすべての方々に最適な治療を届けることを目指します。
頭頸部がんに関する不安や疑問をお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。本センターのスタッフ一同、皆様の健康と生活の質の向上を第一に考え、最善の医療を提供してまいります。

センター概要

本センターは、頭頸部がんでお困りの患者さまに対し、最適な治療を提供することを目的としています。頭頸部がんは、顔面、口腔、咽頭、喉頭など、解剖学的に極めて複雑な部位に発生するがんであり、治療にはこの領域に特化した高度な専門知識と技術が求められます。がんは生命に関わる疾患であり、確実な根治を目指すことが最優先の課題です。
しかし、頭頸部は食べる、飲む、話す、呼吸する、見る、さらには外見にも関わる重要な部位です。そのため、単にがんを治療するだけでなく、治療後の生活の質(QOL)を維持し、患者さんが自分らしく生きていけるよう支援することを重視しています。治療においては、まず根治性を最優先に考え、頭頸部がん専門医が診察・検査を行います。その後、医師間のカンファレンスで治療方針を慎重に検討し、患者さまに最適な治療計画を提案します。我々の提案する治療法が必ずしも患者さまの望む方法でない場合もあります。ですので、最終的には患者さまの希望を丁寧に伺いながら相談し、一緒に納得のいく治療方法を決定します。
近年の医療技術の進歩により、頭頸部がんの診療は飛躍的に発展しています。より高い専門性の診療が求められる中で、本センターでは最新の治療法を導入し、各診療科と密接に連携しながら総合的な医療を提供しています。
本センターは、以下の診療科と協力し、包括的な診療を行っています。
  • 形成外科
  • 歯科口腔外科
  • 食道胃外科
  • 脳神経外科
  • 放射線科
  • 消化器内科
これらの診療科と連携することで、スムーズかつ高度な検査・治療を実現します。また、難治とされる脳や食道といった頭頸部との境界領域の疾患にも対応し、専門的な医療を提供しています。
診療は耳鼻咽喉・頭頸科外来で行っており、基本的には他院で頭頸部がんまたは頭頸部がんの疑いと診断された方を対象としています。ご自身で頭頸部がんを心配されている方は、まずは当院の耳鼻咽喉・頭頸科外来を受診してください。
本センターは東京都内にとどまらず、日本全国、さらにはアジアを中心とした海外の頭頸部がんでお困りの患者さまにも積極的に医療を提供する方針です。国境を越えた診療体制を整え、専門性の高い医療を必要とするすべての方々に最適な治療を届けることを目指します。海外から受診される方には、当院の国際診療部がサポートいたします。

日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG) 頭頸部がんグループ 参加施設

頭頸部がん専門医 3名
頭頸部がん指導医 3名