教授

医師 教授
近藤 聡英
KONDO Akihide
近藤教授
卒業大学 順天堂大学(平成11年)
専門分野 脳腫瘍、小児脳腫瘍
履歴及び職歴

履歴及び職歴

1999年3月 順天堂大学医学部卒業
2003年10月 順天堂大学医学部脳神経外科学講座 助手
2005年8月 日本脳神経外科学会認定医
2007年2月 独立行政法人 理化学研究所
2007年7月 米国ノースウェスタン大学
2010年1月 順天堂大学医学部脳神経外科学講座 助教

2012年6月
順天堂大学医学部脳神経外科学講座 准教授
2019年3月 順天堂大学医学部脳神経外科学講座 先任准教授(助教授)
2020年10月 順天堂大学医学部脳神経外科学講座 担当教授(主任教授)
閉じる

先任准教授

医師 先任准教授
常深 泰司
TSUNEMI Taiji
常深 泰司
卒業大学 東京医科歯科大学(現東京科学大学)(平成6年)
出身 兵庫県
資格及び役職 日本内科学会認定医、総合内科専門医
神経内科専門医、指導医、代議員
日本てんかん学会専門医、VNS 資格認定医
日本認知症学会専門医、指導医
履歴及び職歴/メッセージ
エビデンスに基づいたわかりやすいてんかん診療を心がけています。

履歴及び職歴

平成6年 東京医科歯科大学医学部卒業
平成14年 東京医科歯科大学大学院脳神経機能病態学卒業
平成17年 東京医科歯科大学脳神経病態学助手
平成28年 順天堂大学神経学講座准教授
令和6年
順天堂大学脳神経内科先任准教授

受賞歴

  • 2019年 日本てんかん学会 English presentation賞

研究テーマ

  • パーキンソン病の病態機序の解明とバイオマーカー、治療法の開発
  • 神経変性疾患とてんかん
閉じる
医師 先任准教授
伊藤 賢伸
ITO Masanobu
伊藤 賢伸
卒業大学 順天堂大学(平成13年)
出身 埼玉県
専門分野 コンサルテーション・リエゾン精神医学
電気痙攣療法
動物実験モデル研究
周産期メンタルヘルス
資格及び役職 日本精神科専門医・指導医
精神保健指定医
日本医師会認定産業医
履歴及び職歴/メッセージ
精神疾患はその特殊性から動物モデルを作りにくく、客観的評価に基づく科学的アプローチが困難な疾患である。しかし近年、共通する遺伝子の解明や脳機能画像によりヒトから動物、動物からヒトへの異種間トランスレーショナルな研究が可能となった。臨床で得られた知識と経験を基礎研究で解明していくアプローチを今後も続けていきたい。

履歴及び職歴

平成13年3月 順天堂大学医学部医学科卒業
平成13年4月 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院入職
平成15年4月 順天堂大学精神医学講座入局、順天堂越谷病院勤務
平成18年4月 順天堂大学大学院精神行動科学入学
平成22年3月 順天堂大学医学部学位授与 (医学博士)
平成22年4月 順天堂医院 メンタルクリニック助教
平成22年12月 准教授就任
平成23年4月 Douglas Mental Health University Institute, McGill University postdoctoral fellow
平成25年4月 順天堂大学大学院医学部研究科 准教授
令和5年11月
順天堂大学大学院医学部研究科 先任准教授 
現在に至る

受賞歴

2010年5月29日 順天堂大学精神医学教室同門会学術奨励賞受賞
2018年6月23日 第114回日本精神神経学会学術総会 優秀発表賞
2018年5月26日 順天堂大学医学部精神医学教室同門会 飯塚賞

著書

  • 長宗我部真侑, 伊藤賢伸. 産後精神病. In: 岡野禎治, 鈴木利人, 渡邉央美, editors. 妊婦の精神疾患と向精神薬. 第1版. 東京: 南山堂; 2018. p. 139-50.
  • 伊藤賢伸. 気分障害と妊娠. In: クロストークから読み解く 周産期メンタルヘルス. 東京: 南山堂; 2016. p. 12-5.
  • Ito M, Suzuki T. Possible involvement of electroconvulsive stimulation in hippcampal neurogenesis. In: Braddock K, editor. Electroconvulsie Therapy Clinical uses, efficacy and long-term health effects. New York: Nova science publishers Inc; 2014. p. 117-45.

現在の研究テーマ

  • 周産期における向精神薬使用のリスクとベネフィット
  • 電気痙攣刺激と血液脳関門の透過性変化
  • 深部脳刺激と精神症状
閉じる

准教授

医師 准教授
中島 円
NAKAJIMA Madoka
中島 円
卒業大学 順天堂大学(平成9年)
出身 愛知県
専門分野 機能神経外科全般(てんかん、水頭症、パーキンソン病、認知症、疼痛)
資格及び役職 日本脳神経外科学会指導医、日本神経内視鏡学会技術認定医/評議員(学会事務局)、日本認知症学会指導医、日本定位機能神経外科学会技術認定医、日本正常圧水頭症学会、日本てんかん学会専門医/評議員、アメリカてんかん学会員など
履歴及び職歴/メッセージ
てんかんも含めた脳神経変性疾患は、実はまだまだ分かっていないことがたくさんあるのが現状です。研究成果は臨床の現場で応用され、はじめて社会に貢献できるものだと思います。一臨床家として臨床研究、基礎研究を車の両輪のように進めていけたらと願っています。

履歴及び職歴

平成9年3月 順天堂大学医学部卒業
平成9年5月 順天堂大学病院脳神経外科入局
平成11年6月~ 順天堂伊豆長岡病院脳神経外科助手
平成15年9月 日本脳神経外科学会専門医取得
都立広尾病院、藤沢市民病院など順天堂大学脳神経外科関連病院で脳神経外科手術一般を学び、平成18年4月~順天堂大学病院脳神経外科助教
平成21年4月 順天堂大学医学部学位授与(医学博士)
平成25年1月~ 順天堂大学医学部 脳神経外科学講座 大学院准教授
平成30年4月~ 東フィンランド大学、クオピオ大学病院(KYS)脳神経外科客員教授
現在に至る

受賞歴

2017 日本認知症学会奨励賞(臨床部門)
2015 日本脳神経財団一般研究助成
2014 老年医学研究基金受賞
2013 日本脳神経外科学会第72回総会会長賞
2009 日本てんかん学会 優秀ポスター賞

著書

  • 特発性正常圧水頭症診療ガイドライン2011 第2版 (メディカルレビュー社)
  • エキスパートに学ぶLPシャント入門 (メディカルレビュー社)
  • 脳室腹腔シャント術, Ⅳ基本手術手技, 脳神経外科診療プラクティス (文光堂)

現在の研究テーマ

  • 側頭葉てんかんの認知機能保護: てんかんモデルマウスの電気生理/分子生物学的な解析から、てんかん原性形成を抑止する脳内環境を明らかにし、疾患予防治療を目標にしています。
  • てんかん原性の病理学的解析: てんかんの発症原因となる脳内慢性炎症について病理組織学的な解析をしています。
閉じる
医師 准教授
飯村 康司
IIMURA Yasushi
driimura
卒業大学 信州大学(2006年)
出身 埼玉県
資格及び役職 医学博士
日本脳神経外科学会 専門医・指導医
日本てんかん学会 てんかん専門医・指導医
日本臨床神経生理学会 脳波専門医・指導医
日本小児神経外科学会 認定医
日本てんかん学会 評議員
日本てんかん外科学会 世話人
履歴及び職歴
てんかん患者さんの不安を少しでも取り除けるように、丁寧な説明を心がけています。また、臨床に役立てることができるよう、研究面からてんかん病態の解明に取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。

履歴及び職歴

2006年 信州大学医学部卒業
2006年 順天堂医院 初期臨床研修医
2008年 順天堂医院 脳神経外科 入局
順天堂静岡病院、順天堂浦安病院、順天堂練馬病院、都立広尾病院、越谷市立病院にて勤務
2016年 The Hospital for Sick Children
(Toronto, Canada, Division of Neurology, Research fellow)
2018年 順天堂医院 脳神経外科 助教
2024年
順天堂医院 脳神経外科 准教授

受賞歴

2017年 第51回 日本てんかん学会 優秀ポスター賞

研究費

  • 2018年 科研費 スタート支援
    「頭皮脳波高周波律動と徐波のCoupling解析による生理機能とてんかん原生の解明」
  • 2020年 てんかん治療研究振興財団 研究助成
    「頭皮脳波と術中頭蓋内脳波を用いたHigh frequency oscillations およびPhase-Amplitude Coupling解析によるてんかん性スパズムの病態分析」
  • 2020年 順天堂大学 プロジェクト研究費
  • 2023年 厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
    「稀少てんかんの診療指針と包括医療の研究」
  • 2024年 日本医療研究開発機構 脳神経科学統合プログラム(個別重点研究課題)
    「海馬と皮質間ネットワークによる安静時機能的結合ダイナミクスの解明に関する研究開発」

研究テーマ

  • 頭蓋内脳波および頭皮脳波におけるPhase-Amplitude coupling解析
  • てんかん性スパズムに対する脳波解析
  • Sturge-Weber症候群に対する脳波解析
閉じる
医師 准教授
安部 信平
ABE Shimpei
安部 信平
卒業大学 順天堂大学(2001年)
出身 神奈川県
専門分野 小児神経学、臨床てんかん学
資格及び役職 小児科専門医
小児神経専門医
日本てんかん学会専門医・指導医
履歴及び職歴/メッセージ
小児期発症てんかんの診断・治療に加え、思春期を迎えるお子様への教育、成人科への移行に向けた取り組みなど行っております。また、てんかんセンター内の他科とも密に連携して診療をしておりますので、お子様のことで何か困っていることがありましたらご相談下さい。

履歴及び職歴

2001年3月 順天堂大学医学部卒業
2001年5月 順天堂大学小児科入局
2001年5月~(12月) 順天堂大学医学部附属 順天堂医院小児科(研修医)
2002年1月~(6月) 北九州市立八幡病院小児科(研修医)
2002年7月~
(2005年3月)
順天堂大学医学部附属順天堂静岡病院小児科(研修医)
2005年4月~
(2006年3月)
埼玉県立小児医療センター神経科(レジデント)
2006年4月~
(2008年3月)
順天堂大学小児科(非常勤助教)
2008年4月~
(2017年12月)
順天堂大学小児科(助教)
2018年1月~(現在) 順天堂大学小児科(准教授)

現在の研究テーマ

  • aEEGを用いた小児けいれん性疾患の病態解析
  • 思春期てんかん患児における「生活の質」の客観的な評価法を確立するための研究
閉じる
医師 准教授
池野 充
IKENO Mitsuru
池野充
卒業大学 順天堂大学(2002年)
出身 石川県
専門分野 小児神経
資格及び役職 日本小児科学会専門医
日本小児神経学会専門医
日本てんかん学会 てんかん専門医
AHDH適正流通管理委員会 コンサータ・ビバンセ処方登録医
身体障害者福祉法第15条指定医(肢体不自由)
産科医療補償制度 診断協力医
履歴及び職歴
新生児医療と小児神経学の両方に関わる機会が多く、画像診断を絡めて、自分の専門が形成されていきました。自然とてんかん診療に携わるようになりました。当院ではてんかんに関して各科が良い協力関係にあり、私自身がその一助となるよう努めていきたいと思います

履歴及び職歴

2002年 順天堂大学医学部卒業
2002年~ 金沢大学小児科・研修医
2003年~ 厚生連 高岡病院小児科・研修医
2004年~ 順天堂大学小児科 非常勤医師
2008年 順天堂大学大学院卒業
2012年 順天堂大学小児科 助教
2024年~
順天堂大学小児科 准教授

研究費

  • 22K07754基盤研究C 2022年度〜2027年度 研究代表者:「機能的MR画像解析による結節性硬化症乳児の発達予後予測に関する研究」
  • 17K10191基盤研究C 2017年度〜2021年度 研究代表者:「次世代核磁気共鳴イメージング撮像法の周産期脳障害への応用研究」
  • 26461551基盤研究C 2014年度〜2017年度 研究分担者:「次世代拡散MRI解析を用いた小児神経疾患の脳微細構造解析」
閉じる
医師 准教授
田宗 秀隆
TAMUNE Hidetaka
drTAMUNE
卒業大学 東京大学(2012年)
出身 東京都
資格及び役職 精神保健指定医
日本精神神経学会 精神科専門医/指導医
日本総合病院精神医学会 一般病院連携精神医学専門医/指導医
難病指定医
履歴及び職歴/メッセージ
てんかんや類縁疾患をもつ患者さんの精神的課題に関して、他診療科・他職種のスタッフと連携しながら適切な支援に努めます。また、臨床実践と基礎研究のトランスレーション・医療者の生涯学習も推進していきます。

履歴及び職歴

2012年3月 東京大学医学部医学科 卒業
2012年4月 東京都立多摩総合医療センター 初期研修医
2014年4月 東京大学医学部附属病院 精神神経科 専門研修医
2015年4月 東京都立多摩総合医療センター 精神神経科 医師
2017年4月 東京大学大学院医学系研究科 神経細胞生物学分野(博士課程)
2021年4月 同 特任助教(WINGS-LST兼務)
2023年4月 順天堂大学医学部精神医学講座 准教授

受賞歴

  • 平成24年度ジュニアレジデント合同発表会最優秀賞(東京都病院経営本部)
  • 2016年 優秀論文賞(精神科治療学)
  • 平成28年度ジュニアレジデント合同発表会敢闘賞(指導医;東京都病院経営本部)
  • Sponsored Award For Attending Society for Neuroscience 2018(日本てんかん学会)
  • 2023年度 順天堂医院の臨床研修医が選ぶ「ベストチューター賞」

研究費

  • かなえ医薬振興財団(2018年12月-2020年3月):精神・神経疾患にかかわる遺伝子変異を有したヒトiPS細胞のin vivo形態・機能解析
  • JSPS特別研究員DC2(2020年4月-2021年3月):既存薬再開発に向けたヒトiPS細胞由来神経回路の動態可視化技術開発
  • JSPS研究活動スタート支援(2021年8月-2023年3月):ヒトiPS細胞由来神経回路の動態可視化による22q11.2欠失症候群の病態解明
  • 先進医薬振興財団(2023年12月-2024年11月):ヒトiPS細胞由来神経細胞のミトコンドリアに着目した双極性障害の創薬基盤構築
  • 大和証券財団(2024年10月-2025年9月):総合病院一般病床に入院した担がん患者の自殺リスク層別化と適切なメンタルケア
  • JSPS若手研究(2024年4月-2026年3月):双極性障害関連mtDNAモザイク変異が神経機能に与える影響:ヒトiPS細胞による検討

現在の研究テーマ

  • 精神疾患発症の遺伝的ハイリスクの患者さん由来iPS細胞を用いた研究
  • 基礎研究と臨床実践の橋渡し/医療現場のバリアをクリアにする研究
  • 精神科医療のプライマリケアへの統合/医療提供者の効果的な生涯教育
閉じる



助教

医師 助教
鈴木 皓晴
SUZUKI Hiroharu
drsuzukih
卒業大学 順天堂大学(2009年)
出身 東京都
資格及び役職 日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
VNS資格認定医
日本てんかん学会専門医
日本臨床神経生理学会脳波専門医
履歴及び職歴
親切・丁寧な診療を心がけ、最適な治療を受けていただけるよう努めてまいります。

履歴及び職歴

2009年 順天堂大学 医学部医学科 卒業
2009年~ 順天堂大学医学部附属静岡病院 臨床研修
2011年~ 順天堂大学 脳神経外科 入局
順天堂大学医学部附属順天堂医院・順天堂大学医学部附属浦安病院・順天堂大学医学部附属静岡病院・都立広尾病院、各々、脳神経外科所属ローテートを経る
2016年~ 順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経外科 所属
2016年 順天堂大学大学院 医学研究科博士課程 入学
2018年~ The Hospital for Sick Children(トロント小児病院)・リサーチフェロー
2020年~ 順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経外科 所属

受賞歴

平成24年 Young Member Award 受賞 (1stInternational Congress on Minimally Invasive Neurosurgery (ICMIN2012) at Florence)
平成29年 優秀English Session賞 受賞 (第59回日本小児神経学会学術集会 at 大阪)
平成30年 2018 Suzanne and Peter Berry International Travel Award (2018 AmericanEpilepsy Society and the Scientific Program Committee)
平成30年 2017 3rd Year Students Poster Session "Outstanding Poster Presentation Award" 受賞 (Juntendo University Graduate School of Medicine)
令和2年 English Session奨励賞 受賞 (第62回日本小児神経学会学術集会)
令和3年 一般口演優秀賞(第44回日本てんかん外科学会)

現在の研究テーマ

  • 扁桃体腫大を伴う側頭葉てんかん
  • てんかんにおける神経活動の同期現象
閉じる
医師 助教
三橋 匠
MITSUHASHI Takumi
drMITSUHASHI
卒業大学 秋田大学(2010年)
出身 東京都
資格及び役職 日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医/指導医
日本てんかん学会 てんかん専門医
日本定位・機能神経外科学会 機能的定位脳手術技術認定医
迷走神経刺激療法 資格認定
てんかんに対する脳深部刺激療法 資格認定
定位的頭蓋内脳波 資格認定
履歴及び職歴
治療に臨まれる患者さんの脳機能(運動、言語、記憶等)を詳細に評価する事で、より低リスク、高効果なてんかん治療の実現へ寄与出来ればとつとめております。

履歴及び職歴

2010年3月 国立秋田大学医学部医学科 卒業
2010年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 初期臨床研修医
2012年4月 順天堂大学医学部脳神経外科 助手
2017年4月 順天堂大学大学院 医学研究科 脳神経外科 大学院生
2019年9月 米国ウェイン州立大学小児科 リサーチフェロー
2021年9月 順天堂大学医学部脳神経外科 助教

受賞歴

  • みなとみらい賞(優秀ポスター賞)(第52回日本てんかん学会学術集会)
  • 高橋剛夫賞(優秀演題賞)(第55回日本てんかん学会学術集会)
  • JES Prize(第57回日本てんかん学会学術集会)
  • 優秀演題賞(第51回日本臨床神経生理学会)

研究費

  • JST Crest国際強化支援策(派遣:令和2-3年度):脳波取得先端技術による脳波データベースの拡充と解析の加速化
  • 第3回AIPチャレンジ研究 「AIを用いた脳波解析による記憶機能評価」
  • 科学研究費助成事業(若手研究:令和4-7年度):頭蓋内脳波・MRI拡散強調画像を用いたてんかん焦点の新たな診断基盤構築

現在の研究テーマ

  • 頭蓋内脳波及び拡散強調画像を組み合わせた,脳内神経伝播動態の可視化
  • 頭蓋内脳波及び拡散強調画像による,新たなてんかん焦点同定法の開発
  • 頭蓋内脳波High-γ帯域パワー解析による脳機能解明
閉じる
医師 助教
上田 哲也
UEDA Tetsuya
drueda
卒業大学 順天堂大学(2013年)
出身 神奈川県
資格及び役職 日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
迷走神経刺激療法 資格認定
定位的頭蓋内脳波 資格認定
履歴及び職歴
常に患者さん一人ひとりの想いに寄り添い、誠実かつ丁寧な診療と治療を心がけてまいります。

履歴及び職歴

平成25年3月 順天堂大学医学部卒業
平成25年4月 順天堂大学静岡病院臨床研修医
平成27年4月 順天堂大学医学部脳神経外科助手
令和2年4月
順天堂大学大学院 医学研究科 脳神経外科 大学院生
令和4年1月
Hôpital de la Timone留学
令和6年4月
順天堂大学練馬病院脳神経外科 助教

研究費

  • 第5回AIPチャレンジ研究 「人工知能による発作時脳波の解析」

現在の研究テーマ

  • 発作時脳波におけるPhase-amplitude coupling解析
閉じる
医師 助教
五十嵐 鮎子
IGARASHI Ayuko
drIGARASHI
卒業大学 富山大学(2007年)
出身 青森県
資格及び役職 小児科専門医・指導医
小児神経専門医
日本てんかん学会専門医・指導医
日本てんかん学会評議員
小児神経学会機関紙「脳と発達」編集委員
履歴及び職歴
小児科医として診療をはじた頃、小児期にけいれんを起こす疾患は比較的多いことに気づきました。またその症状の特性から本人はもとよりご家族の不安や心配がとても強い疾患であることも痛感しています。ですから、お子様とご家族に寄り添い、お子様の成長を一緒に見守ることができるような小児神経科医になりたいと思い日々診療しています。どうぞよろしくお願い致します

履歴及び職歴


順天堂大学小児科へ入局
その後、順天堂医院、順天堂練馬病院、江東病院、東京臨海病院で研修
2017年 順天堂大学大学院医学研究科 小児思春期発達・病態学 学位取得
2024年 順天堂練馬病院 助教

研究テーマ

  • 小児期のてんかん
  • 熱性けいれん
閉じる

非常勤講師

医師 非常勤講師
菅野 秀宣
SUGANO Hidenori
菅野 秀宣
卒業大学 順天堂大学(平成4年)
専門分野 機能神経外科(てんかん、不随意運動、水頭症、認知症、痙縮、痛み)
履歴及び職歴

履歴及び職歴

平成4年3月 順天堂大学医学部卒業
平成4年5月 順天堂大学医学部脳神経外科学
平成4年5月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経外科 臨床研修医
平成6年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経外科 助手
平成9年4月 米国国立保健研究所(NIH, NINDS)visiting fellow
平成10年9月 米国海軍医学研究所(Naval Medical Institute) Research fellow
平成12年1月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経外科 助手
平成15年6月 東京都立神経病院脳神経外科 非常勤助手
平成16年7月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経外科 助手
平成16年10月 順天堂大学にて医学博士の学位授与(乙 1972)
平成21年8月 順天堂大学脳神経外科准教授
平成31年4月 順天堂大学脳神経外科先任准教授
令和5年6月~現在
順天堂大学脳神経外科非常勤講師/スガノ脳神経外科クリニック院長

学会活動

平成13年8月 日本脳神経外科学会専門医
平成21年10月 日本てんかん学会専門医
平成22年12月 アメリカてんかん学会(AES)会員
平成23年4月 日本脳神経外学会指導医
平成26年10月 日本てんかん学会指導医
平成26年~ 日本てんかん学会法的問題検討委員
平成26年~29年 日本てんかん学会倫理委員
平成28年~ 日本てんかん学会医療費問題検討委員
平成28年~ 日本てんかん学会迷走神経刺激療法資格認定委員
平成30年1月 日本てんかん外科学会評議員

受賞歴

  • 平成24年2月 International symposium on surgery for catastrophic epilepsy in infant- Nihon koden Award
閉じる
医師 非常勤講師
小児科非常勤講師、臨床遺伝学講座併任
国立健康危機管理機構(JIHS) メディカルゲノムセンター ゲノム医療研究推進室長
島田 姿野
SHIMADA Shino
drSHIMADA
卒業大学 山梨大学(平成16年)
出身地 神奈川県
資格及び役職 日本小児科学会専門医・指導医
日本小児神経専門医
日本臨床遺伝専門医
日本小児神経学会評議員
履歴及び職歴
てんかんや神経難病の患者さんの診断と治療に繋げるための診療・研究を行ってまいります。

履歴及び職歴

2006年4月 国立成育医療センター 総合診療部レジデント
2014年4月 東京女子医科大学 小児科 助教
2016年4月 順天堂大学医学部附属浦安病院小児科 助教
2018年2月 米国国立衛生研究所 未診断疾患プログラム留学(Visiting Fellow)
2020年2月 米国国立衛生研究所 遺伝医学分野 留学(Visiting Fellow)
2022年4月 順天堂大学医学部附属静岡病院 小児科 准教授
2024年4月 順天堂大学臨床遺伝学研究室 准教授
2024年12月 国立健康危機管理機構(JIHS)メディカルゲノムセンター ゲノム医療研究推進室長

受賞歴

  • 2015年5月 第57回日本小児神経学会学術集会 優秀演題賞
  • 2015年4月 平成27年一般社団法人至誠会「近内友子賞」
  • 2016年6月 第58回日本小児神経学会学術集会 優秀論文賞
  • 2016年4月 至誠会賞学術研究助成
  • 2018年1月 JSPS Research Fellowship for Japanese Biomedical and Behavioral Researchers at NIH (“KAITOKU-NIH”)

研究費

  • てんかん治療研究振興財団研究助成 「小児期発症難治性てんかんの創薬を見据えた橋渡し研究:網羅的遺伝子解析と核酸治療開発」
  • AMED「希少難病に対するN-of-1+核酸医薬創薬研究」研究参加者

現在の研究テーマ

  • 神経難病の診断治療研究
閉じる

非常勤助教

医師 非常勤助教
松田 慎平
MATSUDA Shinpei
drMATSUDA
卒業大学 順天堂大学(平成30年)
出身地 東京都
資格及び役職 神栖済生会病院 小児科 医員
順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児科 非常勤助教
公益財団法人 東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 こどもの脳プロジェクト 協力研究員
日本小児科学会 小児科専門医
医学博士
履歴及び職歴
小児期のけいれん性疾患の中でも、自己免疫性脳炎や急性脳症などの神経免疫性疾患を専門に、診療および研究に取り組んでいます。順天堂大学てんかんセンターの一員として、皆さまの治療に少しでも貢献できるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

履歴及び職歴

2018年3月 順天堂大学医学部 卒業
2018年4月 順天堂大学医学部附属練馬病院 初期臨床研修医 入職
2020年4月 順天堂大学医学部附属練馬病院 小児科 助手
2020年11月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児科 助手
2021年5月 順天堂大学医学部附属静岡病院 新生児科 助手
2022年4月 順天堂大学医学部附属静岡病院 小児科 助手
2023年4月 公益財団法人 東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 こどもの脳プロジェクト 研修生
2025年3月 順天堂大学医学研究科博士課程 修了
2025年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児科・思春期科 非常勤助教
2025年4月 公益財団法人 東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 こどもの脳プロジェクト 協力研究員
2025年4月 神栖済生会病院 小児科 医員

受賞歴

  • 2018年4月 若手優秀ポスター賞,第三脳室底開窓術を施行した水頭症患者の長期成績
  • 第62回日本小児神経学会学術集会

現在の研究テーマ

  • 小児NMDA受容体脳炎の早期診断予測スコア(PedNEP score)の開発
  • 抗NMDA受容体抗体陽性サンプルが培養神経細胞の樹状突起スパインに与える影響の解析
  • セロネガティブ自己免疫性脳炎における抗体アッセイおよび髄液サイトカインプロファイルの検討
閉じる

非常勤助手

医師 非常勤助手
中澤 美賀
NAKAZAWA Mika
卒業大学
東海大学(平成20年)
出身 神奈川県
資格及び役職 小児科専門医・指導医
日本てんかん学会専門医・指導医
履歴及び職歴
小児科医としててんかん診療に携わらせていただいております。ご家族のご心配が、少しでも軽減されるよう尽力させていただきたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。

履歴及び職歴

2008年3月 東海大学医学部卒業
2008年4月 東海大学医学部付属病院 初期臨床研修医
2010年4月 順天堂大学小児科・思春期科入局
2010年5月 順天堂大学医学部附属練馬病院 小児科
2010年11月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児科
2011年6月 豊島病院 小児科
2012年月 順天堂大学医学部附属練馬病院 小児科
2013年12月 賛育会病院 小児科
2024年5月 順天堂大学にて医学博士の学位授与
2025年4月 順天堂大学医学部附属順天堂院 小児科 非常勤
閉じる

大学院生

医師 大学院生
西岡 和輝
NISHIOKA Kazuki
drNISHIOKA
卒業大学 信州大学(平成27年)
出身 富山県
資格及び役職 日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
VNS資格認定医
履歴及び職歴
臨床、研究に真摯に取り組み、患者様にとって最適な医療を提供できるように技術と知識の研鑽に努めて参ります。
履歴及び職歴
2015年3月 国立大学法人信州大学 医学部医学科 卒業
2015年4月 JCHO東京新宿メディカルセンター 初期研修医
2017年4月 順天堂大学医学部脳神経外科 助手
2021年4月
順天堂大学大学院 医学研究科 脳神経外科 大学院生

受賞歴

  • 福岡賞(優秀ポスター賞)(第57回日本てんかん学会学術集会)

研究費

  • 2022年度AIPチャレンジ「機械学習を用いた高精度てんかん焦点推定手法の確立」

現在の研究テーマ

  • 発作時脳波におけるてんかん原性バイオマーカーについて

閉じる
医師 大学院生
秋庭 崇人
AKIBA Takato
drAKIBA
卒業大学 順天堂大学(令和2年)
出身 神奈川県
資格及び役職 famosesトレーナー
AHA PALSプロバイダー
履歴及び職歴
小児神経、特に小児てんかんを専門にしています。小児てんかん患児と、そのご家族にとって、最適な治療選択肢を一緒に考えさせていただければと思います。
履歴及び職歴
2020年4月-
2022年3月
順天堂大学医学部附属順天堂医院  初期臨床研修医
2022年4月-
2022年9月
順天堂大学医学部附属順天堂医院 小児科
2022年10月-
2023年9月
順天堂大学医学部附属静岡病院 小児科  助手
2023年3月-
国立病院機構静岡てんかん神経医療センター 外部研究員
2023年10月-
順天堂大学医学部附属浦安病院 小児科 
2024年4月-
順天堂大学大学院医学研究科 小児思春期発達・病態学

受賞歴

  • 日本てんかん学会 小児科領域 優秀ポスター賞(第56回日本てんかん学会学術集会)
  • YES-Japan poster Award(第57回日本てんかん学会学術集会)
  • 日本てんかん学会 Sponsored Award(2024年 日本てんかん学会)
  • 最多学会発表賞(2024年 順天堂大学小児科)
  • English Presentation Award (The 82nd meeting of the Japanese Society of Child Neurology in Kanto District)

現在の研究テーマ

  • 小児てんかん患者の遺伝学的解析
閉じる
医師 大学院生
野村 和希
NOMURA Kazuki
drNOMURA
卒業大学 防衛医科大学校(平成28年)
出身 愛知県
資格及び役職 日本脳神経外科学会専門医
VNS資格認定医
履歴及び職歴
てんかんの病態解明と技術向上のため、研究および診療ともに励んで参ります。
履歴及び職歴
2016年3月 防衛医科大学校 医学部卒業、陸上自衛隊入隊
2016年〜 防衛医科大学校病院/自衛隊中央病院 初任実務研修
2018年〜 陸上自衛隊西部方面衛生隊
(恩師財団済生会熊本病院へ研修)
2020年〜 防衛医科大学校病院 脳神経外科専門研修
2023年〜 陸上自衛隊衛生学校/自衛隊中央病院 脳神経外科
2025年〜 順天堂大学医学部脳神経外科学講座 国内留学

受賞歴

  • 優秀演題賞(第30回日本脳神経外科救急学会)
  • 第3級防衛功労賞ほか
閉じる